9月14日は何の日?誕生日の有名人や記念日

9月14日の記念日

914
今日は何の日?
メンズバレンタインデー
1991年(平成3年)に日本ボディファッション協会が制定。男性から女性に下着を贈る日。「ホワイトデー」の半年後であることが由来。
今日は何の日トップページへ

9月14日生まれの有名人・著名人一覧

9月14日にあった主な出来事

2020年 自民党総裁選挙で第26代自由民主党総裁に内閣官房長官の菅義偉が選出される。
2019年 サウジアラビア、アブカイクに位置する同国最大の石油精製施設が空襲を受ける(サウジ石油施設攻撃)。報道を受けて各国の原油市場で原油価格が一時的に高騰。
2018年 アメリカ合衆国ノースカロライナ州にハリケーン、フローレンスが上陸。16人以上が死亡し、数万戸の住宅に被害が出た。
2015年 熊谷連続殺人事件。
2013年 内之浦宇宙空間観測所からイプシロンロケットの初号機が打ち上げられる。
2008年 2008年コンゴ民主共和国サッカー暴動が発生。
2001年 任天堂がニンテンドーゲームキューブを日本で発売。
1999年 キリバス・ナウル・トンガが国連に加盟。
1994年 プロ野球のオリックス・ブルーウェーブのイチローが192本目の安打を放ち、年間安打数の日本新記録を樹立。同シーズンでは最終的に210安打を記録。
1994年 住友銀行名古屋支店長射殺事件
1991年 台風17号が長崎市付近に上陸。日本海沿岸部を縦断し、全国で11人が死亡。
1990年 本田技研工業がNSXの国内販売を開始。
1985年 パラコート連続毒殺事件: 大阪府泉佐野市の自販機の取り出し口に置かれていたドリンク剤を男性が持ち帰って飲み、混入していた除草剤パラコートにより14日に死亡。翌日以降も全国各地で類似の事件が発生する。
1984年 長野県西部地震が発生。
1982年 ブザンソン国際指揮者コンクールで、松尾葉子が女性として史上初めて優勝。
1975年 エリザベス・アン・シートンがアメリカ人初の聖人として列聖される。
1972年 西ドイツとポーランド間の国交が回復する。
1968年 ソ連の有人月旅行計画: ソ連の無人宇宙船「ゾンド5号」の打ち上げ。史上初めて月を周回して21日に地球に帰還。
1968年 プロ野球・広島東洋カープの外木場義郎がプロ野球史上10人目の完全試合を達成。同時にセ・リーグタイ記録の1試合16奪三振を記録。
1961年 1961年の西ドイツ空軍F-84機による領空侵犯事件がおこる。
1960年 石油輸出国機構 (OPEC) が設立される。
1959年 ソビエト連邦の宇宙探査機「ルナ2号」が月面の「晴の海」に衝突し、月に到着した初の人工物体となる。
1955年 1950年に放火で炎上した京都市の金閣(鹿苑寺舎利殿)の再建。
1954年 木下惠介監督の映画『二十四の瞳』の封切り。
1950年 朝鮮戦争: 北朝鮮軍が釜山周辺を残し朝鮮戦争における最南下線に到達。翌日から仁川上陸作戦で戦線が後退する。
1949年 小田原一家5人殺害事件:神奈川県小田原市で18歳の少年が銭湯経営者の一家5人を殺害。死刑確定後に恩赦で無期懲役に減軽されるが、仮出所後の1984年に殺人未遂を再犯。
1948年 ニューヨークの国際連合本部ビルが着工。
1935年 旧制第一高等学校が東京帝国大学農学部と校地を交換する形で駒場に移転。
1930年 ドイツ国会の選挙が行われナチスが第二党に躍進。

日付ごとの記念日カレンダー

今日は何の日?はクリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたWikipediaのコンテンツを素材として利用しています。