9月12日は何の日?誕生日の有名人や記念日

9月12日の記念日

912
今日は何の日?
宇宙の日
1992年(平成4年)のこの日、利宇宙飛行士がスペースシャトルで宇宙へ飛び立ったことに由来。
今日は何の日トップページへ

9月12日生まれの有名人・著名人一覧

9月12日にあった主な出来事

2014年 世界初となる人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った手術が行われる。
2012年 プロ野球阪神タイガースの金本知憲が現役引退を発表。
2012年 橋下徹大阪市長を代表、松井一郎大阪府知事を幹事長とする日本維新の会が旗揚げ宣言。
2007年 2007年スマトラ島沖地震。
2007年 安倍晋三首相が国会での代表質問を前に辞任を表明。
2005年 香港ディズニーランド開園。
1992年 50回目のスペースシャトルミッションとなるSTS-47でエンデバーが打ち上げ。日本人2人目の宇宙飛行士・毛利衛とアフリカ系アメリカ人女性初の宇宙飛行士メイ・C・ジェミソンが搭乗。
1992年 日本全国の公立学校で、毎月第2土曜日を休業日とする月1回の学校週5日制が開始。
1990年 ドイツ再統一: 東西ドイツと第二次世界大戦直後のドイツ占領4か国(フランス・イギリス・アメリカ・ソ連)がドイツ最終規定条約に署名。
1988年 ハリケーン・ギルバートがジャマイカに上陸。その後メキシコに再上陸し、あわせて341名の死者を出す。
1984年 グリコ・森永事件: 森永製菓脅迫事件。「かい人21面相」がグリコに続いて森永製菓にも脅迫状を送る。
1982年 中国共産党第12回党大会で中央委員会総書記に胡耀邦、党軍事委主席に鄧小平を選出。
1980年 トルコで9月12日クーデターが起こる。
1979年 岡山県人形峠の動力炉・核燃料開発事業団のウラン濃縮試験工場が操業開始。
1977年 南アフリカ共和国の反アパルトヘイト運動家スティーヴ・ビコが警察の拷問により死亡。
1974年 エチオピアでクーデター(エチオピア革命)。皇帝ハイレ・セラシエ1世が逮捕・廃位され、臨時軍事行政評議会に権力を移行、社会主義国家となる。
1973年 関税および貿易に関する一般協定 (GATT) の第7回多角的貿易交渉(東京ラウンド)が開始。
1966年 アメリカの有人宇宙船「ジェミニ11号」が打ち上げ。
1966年 食品のコールドチェーン(低温流通)第1号として福島のキュウリが東京の実験店で販売される。
1964年 キャニオンランズ国立公園が発足する。
1964年 第1回リノ・エアレースが開幕する。
1963年 最高裁判所が松川事件の検察側による再上告を棄却。被告人全員の無罪が確定する。
1962年 日本原子力研究所の国産第1号原子炉「JRR-3」が臨界に達する。
1959年 ソビエト連邦の無人月探査機「ルナ2号」が打ち上げ。14日、史上初めて月の表面に到達。
1959年 指揮者の小澤征爾がブザンソン国際指揮者コンクールで優勝。
1958年 ジャック・キルビーが集積回路 (IC) のデモンストレーションを行う。
1952年 ウェストヴァージニア州フラットウッズ(英語版)で宇宙人もしくは未確認生物の「フラットウッズ・モンスター」が目撃される。
1945年 第二次世界大戦: 日本軍第7方面軍司令官板垣征四郎陸軍大将がシンガポールの現・シティホール(英語版)でイギリス軍に対する降伏文書に調印。
1943年 第二次世界大戦: バドリオ政権によって幽閉されていたベニート・ムッソリーニがナチス・ドイツに救出される。(グラン・サッソ襲撃)
1942年 第二次世界大戦: イタリア人捕虜を乗せた客船ラコニアがドイツの潜水艦U-156の攻撃により沈没。
1940年 フランスのラスコー洞窟で洞窟壁画が発見される。
1938年 ズデーテン危機: ナチス党大会の席上でアドルフ・ヒトラーがズデーテン地方のドイツ系住民に民族自決権を認めるよう要求する。
1933年 レオ・シラードが交差点で信号待ちをしているときに中性子による核連鎖反応のアイデアを思いつく。
1929年 武蔵高等工科学校(後の武蔵工業大学、現 東京都市大学)が開校。

日付ごとの記念日カレンダー

今日は何の日?はクリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたWikipediaのコンテンツを素材として利用しています。