8月31日の記念日
8月31日
- 野菜の日
- 1983年(昭和58年)に全国青果物商業協同組合連合会などの9団体が制定。「8(や)3(さ)1(い)」の語呂合わせ。
- 大正天皇の誕生日
- 日本の第123代天皇である明宮嘉仁親王の誕生日。
8月31日が誕生日の芸能人・著名人
-
武藤 彩芽(むとう あやめ)
- 札幌市出身の人物
- 気象キャスター
-
森 七菜(もり なな)
- 女優
- 大分県出身の人物
-
矢本 悠馬(やもと ゆうま)
- 男優
- 子役
-
大貫 勇輔(おおぬき ゆうすけ)
- ダンサー
- 男優
-
水森 かおり(みずもり かおり)
- 演歌歌手
- 徳間ジャパンコミュニケーションズのアーティスト
-
伊藤 弘美(いとう ひろみ)
- セント・フォース
- テレビ静岡のアナウンサー
-
秋元 皓貴(あきもと ひろき)
- 空手家
- キックボクサー
-
小寺 真理(こてら まり)
- 大阪府出身の人物
- タレント
-
久下 真以子(くげ まいこ)
- フリーアナウンサー
- セント・フォース
-
神津 はづき(こうづ はづき)
- 女優
- 東京都出身の人物
-
林田 尚親(はやしだ なおちか)
- 男優
- 男性声優
-
大串 博志(おおぐし ひろし)
- 大臣政務官経験者
- 希望の党の衆議院議員
-
青木 功(あおき いさお)
- 男子プロゴルファー
- 男子プロ(シニア)ゴルファー
-
野茂 英雄(のも ひでお)
- 野球選手
- 在アメリカ合衆国外国人の野球選手
-
隈部 雅則(くまべ まさのり)
- 劇作家
- 日本大学出身の人物
-
津田 明日香(つだ あすか)
- ラジオ関西のアナウンサー
- 立命館大学出身の人物
-
伊藤 大海(いとう ひろみ)
- アマチュア野球選手
- 北海道日本ハムファイターズの選手
-
成田 光沙(なりた ありさ)
- 女優
- 大阪府出身の人物
-
友田 直孝(ともだ なおたか)
- 照明技師
- 東京都出身の人物
-
栗田 卓也(くりた たくや)
- 国土交通事務次官
- 京都大学出身の人物
8月31日にあった主な出来事
2020年 | としまえんがこの日限りで閉園し、94年の歴史に幕を閉じる。 |
---|---|
2020年 | バンコク伊勢丹がこの日限りで閉店し、28年の歴史に幕を閉じる。 |
2015年 | フランス南西部で豪雨が発生する(https://fr.wikipedia.org/wiki/Temp%C3%AAte_orageuse_du_31_ao%C3%BBt_2015)。 |
2014年 | ハリウッドスターら有名人100人以上のプライベート写真が流出するスキャンダル(2014年iCloudからの著名人プライベート写真大量流出事件)が発生。 |
2007年 | キャラクター・ボーカル・シリーズ「初音ミク」が発売される。 |
2006年 | 奈良ドリームランドがこの日限りで閉園。 |
2006年 | 2004年8月に盗難にあい行方不明となっていたムンクの「叫び」と「マドンナ」がオスロ市内で発見される。 |
2003年 | 100系新幹線が東海道新幹線の定期列車から引退。 |
2001年 | びわ湖タワー、行川アイランドがこの日限りで閉園。 |
1999年 | モスクワのショッピングモールでロシア高層アパート連続爆破事件の最初の爆弾テロが発生。 |
1999年 | LAPA 3142便離陸失敗事故 |
1998年 | 北朝鮮が弾道ミサイルテポドン1号を発射(北朝鮮によるミサイル発射実験 (1998年))。 |
1998年 | 原宿の歩行者天国が廃止される。 |
1997年 | ダイアナ元イギリス皇太子妃が交通事故で死去。(https://en.wikipedia.org/wiki/Death_of_Diana,_Princess_of_Wales) |
1996年 | クルドのマスード・バルザニがサダム・フセインに対クルディスタン愛国同盟の援軍を要請、クルド人自治区の首都アルビールにイラク軍が押し寄せる。 |
1994年 | 北アイルランド問題: IRA暫定派が停戦を発表。 |
1994年 | 49年間旧東ドイツに駐留していたロシア(旧ソ連)軍の撤退が完了。 |
1994年 | ロシア軍がエストニアからの撤兵を完了。 |
1994年 | ディスコジュリアナ東京が閉店。 |
1993年 | ロシア軍がリトアニアからの撤兵を完了。 |
1992年 | パスカル・リスバがコンゴ共和国大統領に就任。 |
1991年 | キルギスがソビエト連邦からの独立を宣言。 |
1988年 | 福岡県のJR九州・上山田線がこの日限りで廃止。 |
1988年 | デルタ航空1141便墜落事故 |
1987年 | タイ航空365便墜落事故 |
1986年 | アエロメヒコ航空498便空中衝突事故発生。 |
1986年 | 客船アドミラル・ナヒーモフが大型貨物船「ピョートル・ワセフ」(Pyotr Vasev、1万8604トン)と衝突し沈没する。 |
1984年 | 沖縄県の極東放送がAM放送を終了、翌日からエフエム沖縄に改組してFM放送局に移行。 |
1982年 | 横浜スタジアム審判集団暴行事件発生。 |
1972年 | 日本の田中角栄首相とリチャード・ニクソン米大統領がハワイで会談。ニクソンがロッキード社のトライスター機の日本導入を希望し、これがロッキード事件の遠因となる。 |
1967年 | 駐日アメリカ合衆国大使館の敷地内に男が侵入、正面玄関前に止まっていた自動車にガソリンがかけられて放火された。 |
1965年 | 貨物機スーパーグッピーが初飛行。 |
1962年 | トリニダード・トバゴがイギリスから独立。 |
1959年 | ゴー・ディン・ヌーによるノロドム・シハヌークの小包爆弾爆殺未遂事件。 |
1957年 | マラヤ連邦(現在のマレーシア)がイギリスから独立。 |
1949年 | キティ台風が関東地方に上陸。死者135人、行方不明25人。 |
1949年 | ギリシャ内戦: ギリシャ民主軍がグラモス山で敗北しアルバニアに撤退、以降9月に民主軍の大部分が降伏する。 |
1939年 | ドイツ工作員がポーランドのラジオ局襲撃を自作自演したグライヴィッツ事件。 |
1931年 | チリで艦隊の反乱が起こる。 |
1928年 | クルト・ヴァイル作曲のオペレッタ『三文オペラ』がベルリンで初演。 |
1923年 | ギリシャのケルキラ島(コルフ島)をイタリア海軍が砲撃・占領(コルフ島事件)。 |