8月21日の記念日
8月21日
- 噴水の日
- 1877年(明治10年)のこの日、東京・上野公園で行われた第1回内国勧業博覧会にて、会場中央の人工池に日本初の西洋式噴水が設けられたことに由来。
- 献血記念日
- 1964年(昭和39年)のこの日、日本政府が「輸血用血液を献血により確保する体制を確立」することを閣議決定したことに由来。
- 女子大生の日
- 1913年(大正2年)に日本で初めて女性が大学に入学することを許可されたことを記念する日。一般に8月16日とされてきたが、根拠となる日付が誤りであったとして、東北大学からの申請を受けた日本記念日協会は2020年(令和2年)に8月21日を女子大生の日として登録した。
8月21日生まれの有名人・著名人一覧
-
鈴木 彩艶(すずき ざいおん)
- 鈴木姓
- サッカー選手
- さいたま市出身の人物
-
本田 真凜(ほんだ まりん)
- 本田姓
- 女子シングルスケーティング選手
- オスカープロモーションの人物
-
辰巳 孝太郎(たつみ こうたろう)
- 辰巳姓
- 日本共産党の参議院議員
- 大阪府選出の参議院議員
-
田辺 桃子(たなべ ももこ)
- 田辺姓
- 女優
- 子役
-
漆原 裕治(うるしはら ゆうじ)
- 漆原姓
- SASUKEの出場者
- 東京都出身の人物
-
峯村 健司(みねむら けんじ)
- 峯村姓
- ジャーナリスト
- ボーン・上田記念国際記者賞
-
愛希 れいか(まなき れいか)
- 宝塚歌劇団卒業生
- 宝塚歌劇団95期生
-
細野 豪志(ほその ごうし)
- 細野姓
- 閣僚経験者
- 内閣総理大臣補佐官経験者
-
滝沢 久美子(たきざわ くみこ)
- 滝沢姓
- 女性声優
- 過去のぷろだくしょんバオバブ所属者
-
野口 健(のぐち けん)
- 野口姓
- 登山家
- 環境活動家
-
稲川 淳二(いながわ じゅんじ)
- 稲川姓
- タレント
- コメディアン
-
萩原 聖人(はぎわら まさと)
- 萩原姓
- 男優
- 男性声優
-
竹村 克司(たけむら かつし)
- 竹村姓
- れいわ新選組の人物
- プロレスラー
-
堀田 萌那(ほった もえな)
- 堀田姓
- 女子競輪選手
- 北海道出身の人物
-
西口 黎央(にしぐち れお)
- 西口姓
- サッカー選手
- アルビレックス新潟シンガポールの選手
-
辻井 竜一(つじい りゅういち)
- 辻井姓
- 21世紀の歌人
- 立教大学出身の人物
-
天王山 開(てんのうざん かい)
- 大阪府出身の大相撲力士
- 大阪府出身の人物
-
田中 征爾(たなか せいじ)
- 田中姓
- 映画監督
- 映画の脚本家
-
青木 成実(あおき なるみ)
- 青木姓
- 21世紀女性画家
- 女性ファッションモデル
-
黒木 克幸(くろき かつゆき)
- 黒木姓
- 男優
- 大阪市出身の人物
8月21日にあった主な出来事
2018年 | ベネズエラの通貨がデノミ実施により、ボリバル・フエルテからボリバル・ソベラノに変わった。 |
---|---|
2017年 | 皆既日食がアメリカ合衆国大陸を横断して発生する。 |
2016年 | リオデジャネイロオリンピック閉会式。 |
2016年 | 名古屋小6受験殺人事件が発生。 |
2015年 | タリス銃乱射事件 |
2013年 | ヤンキースのイチローがブルージェイズ戦で、史上3人目の通算4000本安打を記録する。(現地時間) |
2010年 | 第92回全国高等学校野球選手権大会で沖縄県代表興南高校が初優勝。沖縄県勢初の夏の優勝を飾る。 |
2008年 | 北京オリンピックのソフトボール決勝戦で日本代表がアメリカ代表を下し金メダルを獲得。 |
2004年 | 山陽電鉄本線の東二見駅 - 播磨町駅間に西二見駅が開業。 |
2004年 | 長渕剛が桜島でオールナイトライブを敢行。(長渕剛 ALL NIGHT LIVE IN 桜島 04.8.21)桜島の人口の13倍にあたる7万5千人を動員し、日本の音楽史上に残るライブとなった。 |
2004年 | チェチェン共和国首都グロズヌイにおいて、チェチェン独立派テロリストが同年8月29日実施予定の大統領選挙に反対し、投票所や警察署を襲撃する。治安部隊・武装勢力合わせて60人以上が死亡。 |
2001年 | ジャスコ株式会社がイオン株式会社に社名を変更。 |
1991年 | ラトビアがソビエト連邦からの独立を回復。 |
1989年 | F8F改造のエアレーサー「レア・ベア(英語版)」が、レシプロ機の最大速度記録である850.26 km/hを記録する。 |
1986年 | カメルーンのニオス湖で湖水爆発。二酸化炭素が大量発生し、近隣の住民1800人が窒息死。 |
1983年 | フィリピンの反マルコスの指導者ベニグノ・アキノ・ジュニア(ニノイ・アキノ)上院議員が、亡命先のアメリカから帰国した。アキノはマニラ空港で暗殺される。 |
1976年 | ポプラ事件: 国連軍がポール・バニアン作戦を実施。 |
1971年 | 朝霞自衛官殺害事件: 朝霞駐屯地で自衛官が新左翼によって殺害される。 |
1963年 | アエロフロート機ネヴァ川不時着水事故 |
1959年 | ハワイ準州(Territory of Hawaii)が州に昇格し、アメリカ合衆国50番目の州・ハワイ州となる。 |
1958年 | 小松川事件。17日から行方不明になっていた東京都立小松川高等学校の女子学生の遺体を発見。9月1日に同じ高校の男子生徒を逮捕。 |
1957年 | ソ連が世界で初めて大陸間弾道ミサイル(ICBM)R-7の発射実験に成功。 |
1957年 | 国鉄スワローズの金田正一が中日ドラゴンズ戦で完全試合を達成。 |
1948年 | 帝銀事件の被疑者として画家の平沢貞通が警視庁に逮捕される。 |
1944年 | ダンバートン・オークス会議が開幕。米英中ソの代表が国連憲章草案を作成。 |
1942年 | 第二次世界大戦・ガダルカナル島の戦い: イル川渡河戦(テナルの戦い) |
1937年 | 中ソ不可侵条約締結。 |
1924年 | 國民新聞が日本で初めて天気図を新聞に掲載。 |