8月20日の記念日
8月20日
- 発毛の日
- 株式会社毛髪クリニックリーブ21が制定。発毛から「は(8)つ(2)もう(0)」の語呂合わせ。1976年(昭和51年)のこの日、同社の創業日が由来。
- 世界モスキートー・デー(蚊の日)
- 1897年(明治30年)のこの日、イギリスの細菌学者であるロナルド・ロスがマラリアの原虫を発見したことに由来。
8月20日生まれの有名人・著名人一覧
-
神部 美咲 じんぶ みさき
-
丸田 佳奈 まるた かな
-
桐島 かれん きりしま かれん
-
秋元 真夏 あきもと まなつ
-
白石 麻衣 しらいし まい
-
勝地 涼 かつぢ りょう
-
森崎 ウィン もりさき ウィン
-
梅宮 アンナ うめみや あんな
-
司 葉子 つかさ ようこ
-
村井 嘉浩 むらい よしひろ
-
佐津川 愛美 さつかわ あいみ
-
柴田 保光 しばた やすみつ
-
森山 未來 もりやま みらい
-
小林 隆 こばやし たかし
-
飯塚 昌治 いいづか まさはる
-
島倉 りか しまくら りか
-
江島 清 えしま きよし
-
根本 和也 ねもと かずや
-
福島 勇樹 ふくしま ゆうき
-
忽那 喬司 くつな きょうじ
8月20日にあった主な出来事
2014年 | 広島市安佐北区・安佐南区の住宅地で豪雨により同時多発的に土石流が発生、75人が死亡(平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害 / 広島土砂災害)。 |
---|---|
2012年 | 銀座でロンドンオリンピック日本選手団メダリスト凱旋パレードが行われる。 |
2012年 | シリア北部のアレッポにてシリア内戦の取材中の日本人ジャーナリスト・山本美香が、シリア政府軍(シャッビーハ)の砲撃を受けて死亡した。 |
2011年 | 全国高等学校野球選手権大会で初めて午前中に決勝戦が行われた。 |
2008年 | スパンエアー5022便離陸失敗事故。スパンエアー機が離陸失敗、炎上。 |
2007年 | チャイナエアライン120便炎上事故。那覇空港でチャイナエアライン機が炎上。 |
2006年 | 第88回全国高等学校野球選手権大会決勝戦、早稲田実業学校高等部と駒澤大学附属苫小牧高等学校が延長15回1-1の引き分け。(翌日再試合で早稲田実業が4-3で勝ち優勝) |
2003年 | 愛知県田原市が市制施行。 |
1998年 | 同年8月7日のケニアとタンザニアの米大使館爆破事件への報復として、米海軍(ビル・クリントン大統領)が巡航ミサイルでスーダンとアフガニスタンのアルカーイダ関連施設を爆撃する。スーダンは薬品工場の誤認。 |
1995年 | 神戸市が阪神・淡路大震災の避難所196か所の運営を打切り、震災から216日目で全ての避難所が廃止になる。 |
1994年 | 新交通システム・広島新交通1号線(アストラムライン)本通 - 広域公園前が開業。 |
1993年 | イスラエルとパレスチナ解放機構 (PLO) が、パレスチナ暫定自治政府創設に関するオスロ合意に署名。 |
1991年 | エストニアがソビエト連邦からの分離独立を宣言。 |
1989年 | マーショネス号転覆沈没事故 |
1989年 | 世界最長のガイドウェイバスシステムであるアデレード・オーバーンが全線開業。 |
1988年 | イラン・イラク戦争の停戦が発効。 |
1977年 | アメリカの惑星探査機「ボイジャー2号」打ち上げ。 |
1975年 | アメリカの火星探査機「バイキング1号」打ち上げ。 |
1968年 | プラハの春: チェコ事件。ワルシャワ条約機構軍の兵士200,000名と5,000輛の戦車がチェコスロバキアに侵攻。 |
1961年 | 多摩川の河原にてアキシマクジラの化石が発見される。 |
1960年 | マリ連邦からセネガルが離脱。マリ連邦が結成2か月で消滅。 |
1960年 | 東海道本線の特急「こだま」「つばめ」に公衆電話を設置。 |
1946年 | 食糧買い出しの女性10人の暴行殺害(小平事件)の容疑で小平義雄を逮捕。 |
1945年 | 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 真岡郵便電信局事件。ソ連軍が侵攻した樺太・真岡で女性電話交換手9名が自決。 |
1944年 | 第二次世界大戦: ヤッシー=キシニョフ攻勢が始まる。 |
1941年 | 高村光太郎の詩集『智恵子抄』が刊行。 |
1940年 | レフ・トロツキーが亡命先のメキシコにおいてピッケルで襲撃される。翌日死亡。 |
1930年 | 東京の銀座尾張町・京橋など34か所に日本初の3色灯自動信号機を設置。 |
1930年 | 広海軍工廠の従業員輸送船が130人を乗せたまま転覆。死者4人。 |
1926年 | 社団法人日本放送協会設立。 |
1926年 | 鬼熊事件発生。 |