8月13日の記念日
8月13日が誕生日の芸能人・著名人
-
木下 レオン(きのした れおん)
- 占い師
- 男性YouTuber
-
羽場 涼介(はば りょうすけ)
- 男優
- 東京都出身の人物
-
西山 耕平(にしやま こうへい)
- 長崎文化放送のアナウンサー
- 立命館大学出身の人物
-
篠原 涼子(しのはら りょうこ)
- 女優
- 女性歌手
-
横山 久美(よこやま くみ)
- 女子サッカー選手
- サッカー日本女子代表選手
-
入江 美樹(いりえ みき)
- 女優
- ファッションデザイナー
-
竹田 誠志(たけだ まさし)
- プロレスラー
- U-FILE CAMP
-
正司 歌江(しょうじ うたえ)
- お笑い芸人
- 女優
-
樫山 文枝(かしやま ふみえ)
- 女優
- 舞台女優
-
林家 パー子(はやしや パーこ)
- お笑い芸人
- タレント
-
伊藤 みどり(いとう みどり)
- 女子シングルスケーティング選手
- オリンピックフィギュアスケート日本代表選手
-
工藤 孝太(くどう こうた)
- サッカー選手
- 和歌山県出身の人物
-
山口 麻美(やまぐち まみ)
- 女子サッカー選手
- ユニバーシアードサッカー日本代表選手
-
岩田 賢一(いわた けんいち)
- お笑い芸人
- 吉本興業
-
中野 健二郎(なかの けんじろう)
- 実業家
- 三井住友フィナンシャルグループの人物
-
上江 隼人(かみえ はやと)
- バリトン歌手
- 千葉県出身の人物
-
三隅 有里子(みすみ ゆりこ)
- 群馬テレビのアナウンサー
- ローカルニュースキャスター
-
相馬 健一(そうま けんいち)
- 実業家
- ジャーナリスト
-
平谷 法之(ひらたに のりゆき)
- キックボクサー
- 空手家
-
葉月 さな(はづき さな)
- 女子ボクサー
- 東洋太平洋ボクシング連盟王者
8月13日にあった主な出来事
2017年 | ロンドン世界陸上男子50km競歩で荒井広宙が銀、小林快が銅メダルを獲得。同種目での日本人史上初の複数メダル獲得。 |
---|---|
2008年 | 太田雄貴が北京五輪フェンシング男子フルーレ個人で日本フェンシング史上初の五輪メダルである銀メダルを獲得。 |
2004年 | アテネオリンピック開幕。8月29日まで。 |
2004年 | 沖国大米軍ヘリ墜落事件。在日米軍の大型輸送ヘリが沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)へ墜落。 |
2001年 | 小泉純一郎が首相就任後初めて靖国神社に公式参拝。(現職首相では5年ぶり) |
1999年 | 日本で国旗国歌法公布・施行。 |
1990年 | ソ連のミハイル・ゴルバチョフ大統領が、スターリン時代に粛清・弾圧された全ての国民の名誉を回復する大統領令を発令。 |
1986年 | 日本で測地観測衛星「あじさい」、日本初のアマチュア衛星「ふじ1号」がH-Iロケット1号機により打ち上げ。 |
1985年 | 三光汽船が倒産。負債総額約6650億円で過去最大規模。 |
1985年 | 前日に発生した日本航空123便墜落事故の乗員・乗客の捜索開始。4名の生存者が発見される。 |
1968年 | アレクサンドロス・パナグリスがギリシャ軍事政権の指導者ゲオルギオス・パパドプロスを暗殺しようとし未遂。 |
1961年 | 東ドイツ政府が東西ベルリン間の全ての道を閉鎖し、有刺鉄線による最初のベルリンの壁の建設を開始。 |
1960年 | 中央アフリカがフランスからの独立を宣言。 |
1960年 | 尹潽善が第4代韓国大統領に就任。韓国の第二共和国が発足。 |
1955年 | 日本民主党が社会科教科書の偏向を指摘するパンフレット『うれうべき教科書の問題』を配布。 |
1954年 | 前年に起きた徳島ラジオ商殺し事件で被害者の内縁の妻が逮捕される。後に冤罪と判明。 |
1952年 | 日本が国際通貨基金 (IMF) に53番目の加盟国として加盟。また、国際復興開発銀行(IBRD)および世界銀行に加盟した。 |
1945年 | 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 小山克事件 |
1942年 | ウォルト・ディズニー・カンパニーが5番目の長編アニメーション映画『バンビ』を発表(日本で公開されたのは、1951年5月18日)。 |
1937年 | 第二次上海事変勃発。 |
1927年 | 大阪放送局(現NHK大阪放送局)が全国中等学校優勝野球大会(現全国高等学校野球選手権大会)の試合を生中継、日本初のスポーツ生中継となった。 |
1926年 | 東北大学の八木秀次教授が八木アンテナの特許を取得。 |