8月6日の記念日
8月6日
- 広島原爆忌
- 広島市に投下された原子爆弾の犠牲者を慰霊する日。「広島原爆の日」ともされる。1945年8月6日にアメリカ軍による広島市への原子爆弾投下に由来。
- ハムの日
- 日本ハム・ソーセージ工業組合が制定。「ハ(8)ム(6)」の語呂合わせ。
- ハムスターの日
- 日本限定の記念日。「ハ(8)ム(6)スター」の語呂合わせ。国際的な「ハムスターの日」は4月12日。
8月6日生まれの有名人・著名人一覧
-
大塚 義治 おおつか よしはる
-
近藤 広幸 こんどう ひろゆき
-
奥菜 恵 おきな めぐみ
-
大西 沙織 おおにし さおり
-
中田 花奈 なかだ かな
-
近藤 晃央 こんどう あきひさ
-
二階堂 高嗣 にかいどう たかし
-
玉井 夕海 たまい ゆうみ
-
柄谷 行人 からたに こうじん
-
夏目 三久 なつめ みく
-
古沢 良太 こさわ りょうた
-
結城 貢 ゆうき すすむ
-
窪田 正孝 くぼた まさたか
-
平 慶翔 たいら けいしょう
-
丸岡 いずみ まるおか いずみ
-
古田 敦也 ふるた あつや
-
大塚 海夫 おおつか うみお
-
岩﨑 果歩 いわさき かほ
-
越智 光夫 おち みつお
-
須藤 琉偉 すどう るい
8月6日にあった主な出来事
2021年 | FCバルセロナ所属のリオネル・メッシが退団することをクラブが発表。 |
---|---|
2011年 | 8月4日にロンドン北部で黒人男性が警官に射殺された事件をきっかけに各地の都市を巻き込んだ暴動に発展。(イギリス暴動) |
2008年 | モーリタニアでムハンマド・ウルド・アブデルアズィーズらがクーデターを起こしシディ・モハメド・ウルド・シェイク・アブダライ大統領ら政府首脳を拘束。アブデルアズィーズが高等国家評議会議長に就任。 |
2003年 | 上海協力機構加盟5か国(中国・ロシア・ウズベキスタン・キルギスタン・タジキスタン)がテロ対策を目的とした合同軍事演習を実施。8月12日まで。 |
2002年 | AKS素数判定法がインド工科大学の教授と学生3名の連名の論文で発表。 |
2000年 | 東急電鉄が運転系統を再編。目蒲線を目黒線と東急多摩川線に分離。新玉川線を田園都市線に編入。また、二子玉川園駅を二子玉川駅に、多摩川園駅を多摩川駅に改称した。 |
1997年 | 大韓航空801便墜落事故。ソウル発グアム行きの大韓航空機がグアム国際空港への着陸進入中に墜落、乗員乗客254名中228名が死亡。 |
1997年 | マイクロソフトが1億5000万ドル相当のApple Computer株を購入し、両社は業務提携およびライセンス交換に合意する。 |
1996年 | アメリカ航空宇宙局が南極で採取された火星由来の隕石の破片「アラン・ヒルズ84001」から微小な生命活動が行われた可能性を示す物質が検出されたと発表。 |
1993年 | 土井たか子が衆議院議長に就任。日本の国会初の女性議長。 |
1993年 | 鹿児島市を中心とした地域で集中豪雨の被害(平成5年8月豪雨)。 |
1991年 | ティム・バーナーズ=リーが、自身が開発したWorld Wide Webに関する情報をネットニュースで公開し、世界初のWebサイトを開設。 |
1990年 | 湾岸戦争: 国連安保理がイラクのクウェート侵攻への経済制裁として、イラクに対し国連加盟国が全面禁輸を行うという内容の決議661号を採択。 |
1990年 | 陸上自衛隊が90式戦車を制式化。 |
1983年 | 日本の静止通信衛星「さくら2号b」がN-IIロケット4号機で種子島宇宙センターから打ち上げられる。 |
1981年 | 香川県仁尾町(現 三豊市)の電源開発・仁尾太陽熱試験発電所で世界初の太陽熱発電に成功。 |
1971年 | 佐藤榮作首相が現職首相で初めて広島平和式典に出席。 |
1966年 | ニチボー貝塚女子バレーボール部の連勝記録が258でストップ。 |
1962年 | ジャマイカがイギリスから独立。 |
1961年 | ソ連がゲルマン・チトフを乗せた宇宙船ボストーク2号の打ち上げに成功。 |
1955年 | 第1回原水爆禁止世界大会が広島で開催される。 |
1955年 | 東京大学生産技術研究所が秋田ロケット実験場においてペンシルロケットの飛翔実験に成功。 |
1949年 | 弘前大学教授夫人殺人事件が起こる。 |
1949年 | 広島平和記念都市建設法公布・施行。 |
1948年 | 女子パウロ会が日本での活動をはじめる。 |
1948年 | ロンドンオリンピックの競泳競技と同じ日程で開催された競泳日本選手権大会で、古橋廣之進が1500m自由形で当時の世界記録を上回る18分37秒8を記録(日本は国際水泳連盟から追放されていたため、世界記録としては非公認)。 |
1945年 | 第二次世界大戦: 広島市への原子爆弾投下。 |
1945年 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 都城大空襲。都城駅が全焼。 |
1940年 | バルト諸国占領: ソビエト連邦がエストニアを併合。 |
1932年 | 第1回ヴェネツィア国際映画祭が開催される。 |
1930年 | ニューヨーク州最高裁判所判事ジョセフ・クレーターが失踪(現在も未解決)。 |
1926年 | 東京放送局・大阪放送局・名古屋放送局を統合して社団法人日本放送協会 (NHK) を設立。 |
1926年 | アメリカの水泳選手・ガートルード・エダール(英語版)が、女性で初めてドーバー海峡を泳ぎ切る。 |
1926年 | 関東大震災の義援金で設立された同潤会が、東京市押上本所に日本初の公営鉄筋アパート「中之郷アパートメント」を建設。 |
1923年 | 徳島県鳴門市の区内観測所で42.5℃を観測。 |