7月29日の記念日
7月29日
- アマチュア無線の日
- 1973年(昭和48年)にアマチュア無線連盟(JARL)が制定。1952年(昭和27年)のこの日、太平洋戦争によって禁止されていたアマチュア無線が再開されたことに由来。
- 白だしの日
- 七福醸造株式会社が制定。白しょうゆに「だし」を加えた調味料、「白だし」を日本で初めて開発した社名の七福から「ひち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合わせ。
7月29日が誕生日の芸能人・著名人
-
松野 未佳(まつの みか)
- 女優
- ミス日本グランプリ
-
小澤 陽子(おざわ ようこ)
- フジテレビのアナウンサー
- 競馬アナウンサー
-
宮司 愛海(みやじ まなみ)
- フジテレビのアナウンサー
- 早稲田大学出身の人物
-
村重 杏奈(むらしげ あんな)
- HKT48の所属者
- 女性アイドル
-
中山 友貴(なかやま ゆうき)
- ドライバー
- 遊学館高等学校出身の人物
-
秋吉 久美子(あきよし くみこ)
- 女優
- ホリプロ
-
泉 健太(いずみ けんた)
- 大臣政務官経験者
- 国民民主党の衆議院議員 (日本 2018-)
-
志位 和夫(しい かずお)
- 日本共産党の衆議院議員
- 千葉県選出の衆議院議員
-
松井 美路子(まつい みちこ)
- ソプラノ歌手
- 声楽家
-
村上 玲央(むらかみ れお)
- ラグビーユニオン選手
- 関西大学出身の人物
-
亀川 千代(かめかわ ちよ)
- ベーシスト
-
秋山 眞緒(あきやま まお)
- つばきファクトリー
- ハロー!プロジェクト
-
藤本 一輝(ふじもと かずき)
- サッカー選手
- 鹿屋体育大学体育会サッカー部の選手
-
紫関 修(しせき おさむ)
- 実業家
- マクドナルドの人物
-
伊藤 歳恭(いとう としやす)
- 銀行家
- 百五銀行の人物
-
小川 謙(おがわ けん)
- 実業家
- 立教大学出身の人物
-
龍居 竹之介(たつい たけのすけ)
- 日刊スポーツ新聞社の人物
- 造園家
-
陳 子豪(ちん しごう)
- 台東県出身の人物
- 台湾の野球選手
-
山田 恭也(やまだ きょうや)
- サッカー選手
- ファジアーノ岡山FCの選手
-
長谷川 慎(はせがわ まこと)
- THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
- 男性ダンサー
7月29日にあった主な出来事
2021年 | 日本国内での新型コロナウイルスの一日の感染者数が初めて1万人を超える |
---|---|
2020年 | 日本国内での新型コロナウイルスの一日の感染者数が初めて1000人を超える。 |
2015年 | Microsoft Windows 10が提供開始。 |
2008年 | イチローが日米通算3,000本安打を達成。 |
2007年 | 第21回参議院議員通常選挙投票日。自民党が改選37議席の大敗、与党の過半数割れにより、ねじれ国会になる。 |
2006年 | ワールドアウトゲームズ主催の国際会議がモントリオール宣言を採択。 |
2001年 | 第19回参議院議員通常選挙投票日。小泉ブームの影響を受け、自民党だけで改選64議席、与党で78議席の大勝。 |
1998年 | 西淀川公害訴訟の和解が成立。 |
1997年 | 福島譲二熊本県知事が、水俣湾の魚貝類について、水俣病発見から41年ぶりに安全宣言を出す。 |
1997年 | 松山ホステス殺害事件の容疑で指名手配され、公訴時効の20日前であった福田和子を福井市で逮捕。 |
1993年 | 7月19日の総選挙の結果を受け8党派の代表が会談し、非自民・非共産連立政権(細川内閣)樹立に合意。 |
1981年 | イギリス王太子チャールズがダイアナ・スペンサーと結婚。 |
1978年 | 両国の花火大会が17年ぶりに復活。隅田川花火大会と改称。 |
1969年 | エルサルバドル軍がホンジュラス領内から撤退。サッカー戦争の停戦が成立。 |
1967年 | ベトナム戦争: アメリカ海軍・航空母艦「フォレスタル」が北ベトナム攻撃中のトンキン湾上で爆発事故を起こし乗員死者132名、負傷者62名を出す大惨事が発生、艦後部を大破する。 |
1965年 | 少年ライフル魔事件が発生。 |
1965年 | 第2航空群(八戸航空基地)所属のUF-2飛行艇が消息を絶つ。後日、北海道幌泉郡豊似岳中腹に墜落している機体を発見。乗員7人死亡。 |
1959年 | 経済企画庁が初の「世界経済白書」を発表。 |
1958年 | アイゼンハワー大統領が国家航空宇宙決議に署名し、アメリカ航空宇宙局 (NASA) が発足。 |
1957年 | 国際原子力機関設立。 |
1955年 | 7月27日から7月29日まで、日本共産党第6回全国協議会。中国共産党に影響を受けた「農村から都市を包囲する」式の武装闘争方針の放棄を決議。 |
1955年 | 自動車損害賠償保障法公布。 |
1954年 | J・R・R・トールキンの代表作『指輪物語』第一部『旅の仲間』がイギリスで出版される。 |
1948年 | 第14回夏季オリンピック、ロンドン大会開催。日本は招待されず。 |
1946年 | 戦艦長門沈没 |
1943年 | 第二次世界大戦: キスカ島撤退作戦。日本軍守備隊5600人が、連合軍に包囲されたキスカ島から撤退し、全員無傷で撤収を完了。 |
1937年 | 通州事件。冀東防共自治政府保安隊が日本軍部隊・特務機関および居留民を襲撃。 |