7月19日の記念日
7月19日
- 女性大臣の日
- 1960年(昭和35年)のこの日、日本初の女性大臣として第1次池田内閣に中山マサが厚生大臣として入閣したことに由来。
- カープ黄金時代幕開けの日
- 1975年(昭和50年)のこの日、オールスターゲームで山本浩二と衣笠祥雄が二打席連続アベックホームランを放ち、初優勝へのきっかけとなった日。
7月19日生まれの有名人・著名人一覧
-
片岡 京子(かたおか きょうこ)
- 片岡姓
- 女優
-
田中 正義(たなか せいぎ)
- 田中姓
- 野球選手
- ユニバーシアード野球日本代表選手
-
藤井 聡太(ふじい そうた)
- 藤井姓
- 将棋棋士
- 愛知県出身の人物
-
原 樹理(はら じゅり)
- 原姓
- 野球選手
- 東洋大学附属姫路高等学校出身の野球選手
-
小嶺 麗奈(こみね れな)
- 小嶺姓
- 女優
- Vシネマ俳優
-
歳内 宏明(さいうち ひろあき)
- 歳内姓
- 野球選手
- 阪神タイガース及びその前身球団の選手
-
藤木 直人(ふじき なおひと)
- 藤木姓
- 男優
- 男性歌手
-
鳥居 恵子(とりい けいこ)
- 鳥居姓
- 女優
- 石原軍団
-
鉢嶺 杏奈(はちみね あんな)
- 鉢嶺姓
- 子役
- 女優
-
岡田 祐佳(おかだ ゆか)
- 岡田姓
- ヤザ・パパ
- タレント
-
松嶋 クロス(まつしま クロス)
- 松嶋姓
- AV監督
- 実業家
-
近藤 真彦(こんどう まさひこ)
- 近藤姓
- 神奈川県出身の人物
- 男性歌手
-
上出 優之利(かみで まさのり)
- 上出姓
- ストリート・フォトグラファー
- 大阪府出身の人物
-
山谷 和隆(やまや かずたか)
- 山谷姓
- 成城大学出身の人物
- テレビプロデューサー
-
入江 美沙希(いりえ みさき)
- 入江姓
- 女性ファッションモデル
- プチモ
-
伊藤 大和(いとう やまと)
- 伊藤姓
- 男子バスケットボール選手
- 豊通ファイティングイーグルス名古屋の選手
-
玉沖 仁美(たまおき ひとみ)
- 玉沖姓
- 地域振興
- コンサルタント
-
千綿 勇平(ちわた ゆうへい)
- 千綿姓
- 男優
- 劇団番町ボーイズ☆
-
長曽我部 竜也(ちょうそかべ たつや)
- 長曽我部姓
- アマチュア野球選手
- 新田高等学校出身の人物
-
本田 ひまり(ほんだ ひまり)
- 本田姓
- 女性アイドル
- 熊本県出身の人物
7月19日にあった主な出来事
2013年 | 地球が微笑んだ日。土星探査機カッシーニが太陽の食に合わせて土星全体と地球を撮影した。 |
---|---|
2002年 | 群馬女子高生誘拐殺人事件が発生。群馬県勢多郡大胡町(現:前橋市)で帰宅途中の女子高生が男に誘拐・強姦された末に殺害され、遺体を赤城山の山中(宮城村柏倉 / 現:前橋市柏倉町)に遺棄された(7月23日に発覚)。 |
2000年 | 二千円紙幣発行。 |
1996年 | 第26回夏季オリンピック、アトランタ大会開催。8月4日まで。 |
1995年 | 従軍慰安婦問題: 女性のためのアジア平和国民基金発足。 |
1992年 | イタリアの反マフィア治安判事パオロ・ボルセリーノが、自動車に仕掛けられた爆弾により暗殺。 |
1992年 | プロ野球オールスターゲーム第2戦(千葉マリン)で、全セの古田敦也(ヤクルト)が球宴史上初のサイクルヒットを達成。 |
1989年 | ユナイテッド航空232便不時着事故。 |
1985年 | ライオンとヒョウの雑種であるレオポンの最後の個体で、甲子園阪神パークで飼育されていたジョニーが死亡。 |
1980年 | 第22回夏季オリンピック、モスクワ大会開催。日本・アメリカ・中華人民共和国など67か国が不参加。 |
1979年 | ニカラグア革命: ニカラグアで独裁政治を行っていたアナスタシオ・ソモサ・デバイレらソモサ一族がアメリカに亡命。サンディニスタ民族解放戦線の民族再建政府が樹立。(ニカラグアの革命記念日) |
1977年 | マサチューセッツ州知事マイケル・デュカキスが、1927年8月に処刑されたニコラ・サッコとバルトロメオ・ヴァンゼッティの無罪を宣言。 |
1976年 | ネパールで、エベレストなどを含むサガルマータ国立公園が創設。 |
1968年 | 首都高速神奈川1号横羽線・東神奈川 - 浅田が開通。首都高速神奈川線初の開通区間。 |
1964年 | 石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載開始。 |
1960年 | 池田勇人が第58代内閣総理大臣に任命され、第一次池田勇人内閣が発足。中山マサが日本初の女性大臣として入閣。 |
1959年 | ガーナ・ギニア・リベリア3国の首脳会談で、アフリカ独立国共同体の構想についての「サンクエリー宣言」を発表。 |
1952年 | 第15回夏季オリンピック、ヘルシンキ大会開催。8月3日まで。 |
1949年 | 今井正監督の映画『青い山脈』が封切り。 |
1947年 | ビルマの独立運動家アウン・サンと6人の閣僚が政敵ウー・ソーに暗殺される。 (en:Burmese Martyrs' Day) |
1946年 | 渋谷事件。東京都渋谷区で渋谷警察署・暴力団の連合隊と在日台湾人が銃撃戦。双方で死傷者43人。 |
1940年 | 第二次世界大戦: スパダ岬沖海戦 |
1940年 | 荻窪会談。近衛文麿が松岡洋右・東條英機・吉田善吾を荻窪の私邸荻外荘に招き国策を協議。 |
1937年 | ミュンヘンでナチス・ドイツの宣伝省の手により退廃芸術展が開催される。 |