7月11日の記念日
7月11日
- ラーメンの日
- 2007年(平成19年)に日本ラーメン協会が制定。7をレンゲ、11を箸に見立てたことや、ラーメンを最初に食べたとされる水戸黄門(水戸光圀公)の誕生日が由来。
7月11日生まれの有名人・著名人一覧
-
藤井 フミヤ ふじい フミヤ
-
新濱 立也 しんはま たつや
-
小玉 百夏 こだま もか
-
七瀬 彩夏 ななせ あやか
-
山本 夜羽音 やまもと よはね
-
西野 志海 にしの もとみ
-
新鍋 理沙 しんなべ りさ
-
加藤 シゲアキ かとう しげあき
-
古川 栄司 ふるかわ えいじ
-
山口 俊 やまぐち しゅん
-
落合 モトキ おちあい モトキ
-
木の実 ナナ きのみ ナナ
-
石井 隆 いしい たかし
-
井口 裕香 いぐち ゆか
-
大塚 康生 おおつか やすお
-
近藤 サト こんどう サト
-
前田 亜季 まえだ あき
-
三浦 建太郎 みうら けんたろう
-
黄 丹晴 こう たんせい
-
岡 昌志 おか まさし
7月11日にあった主な出来事
2010年 | FIFA W杯南アフリカ大会の決勝戦オランダ対スペインが行われ、スペインが初優勝を果たす。 |
---|---|
2009年 | 東急大井町線が溝の口駅まで延伸する。 |
2008年 | AppleのiPhone(アイフォーン)がソフトバンクモバイルより発売される。 |
2002年 | 気象庁が、民間気象事業者に対して、携帯電話サイトを作らないこと及びインターネットによるデータのダウンロードサービスを行わないことを約束する。 |
1995年 | 7.11水害。新潟県上越地方・長野県北信地方で集中豪雨が発生。国道148号、大糸線が長期間不通に。 |
1991年 | ナイジェリア航空2120便墜落事故。カナダのノリス・エアチャーター便DC-8型機がサウジアラビアのジッダ・キング・アブドゥルアズィーズ国際空港を離陸直後に墜落、乗員乗客261名全員が死亡。なお、この機体は元日本航空のJA8057。 |
1991年 | 悪魔の詩訳者殺人事件。 |
1987年 | 国連によれば、この日、世界の人口が50億人を超える。 |
1984年 | 松山事件の再審無罪判決。 |
1979年 | 日本坂トンネル火災事故。東名高速道路・日本坂トンネル内で玉突き事故で173台が炎上し死者7人。 |
1979年 | アメリカ合衆国初の宇宙ステーション「スカイラブ」が大気圏再突入して消滅。 |
1978年 | スペインのキャンプ場で爆発事故が発生。217人が死亡(ロス・アルファケス大惨事)。 |
1975年 | 私立学校振興助成法公布。 |
1973年 | ヴァリグ・ブラジル航空820便墜落事故。リオデジャネイロ発パリ行きのヴァリグ・ブラジル航空820便ボーイング707型機でパリのオルリー空港への着陸進入中火災が発生、不時着を試みたが滑走路端5キロの地点に墜落し乗員乗客135名中124名が死亡。 |
1971年 | チリ議会が国内の銅山の国有化を決定。 |
1971年 | 北陸鉄道動橋線が全線廃止。 |
1968年 | 『少年ジャンプ』創刊。 |
1966年 | 広島市議会 が原爆ドームの永久保存を決議。 |
1966年 | 第1回全日本サーフィン大会が千葉県鴨川市鴨川海岸で開催される。 |
1963年 | 老人福祉法公布。 |
1962年 | 日本初の国産旅客機YS-11が完成。 |
1962年 | テルスター衛星により、アメリカとイギリス・フランス間で初の大陸間衛星中継が行われる。 |
1961年 | フィラデルフィア発デンバー行きのユナイテッド航空859便DC-8型機がデンバーのステープルトン国際空港への着陸に失敗、18名の死亡者と44名の重軽傷者を出す。 |
1960年 | 京成電鉄が、後に東京ディズニーランドなどを経営することになるオリエンタルランドを設立。 |
1960年 | ベルギーの支持を得たモイーズ・チョンベが南部カタンガ州のコンゴ共和国(コンゴ・レオポルドヴィル)からの独立を宣言。 |
1957年 | イスラム教ニザール派の48代イマームアーガー・ハーン3世が死去。子のカリムが49代イマームに就任しアーガー・ハーン4世となる。 |
1957年 | 升田幸三王将・九段が大山康晴名人を破り棋界初の三冠に。 |
1954年 | 埼玉県春日部市が市制施行。 |
1951年 | 京都府篠村(現亀岡市)で、集中豪雨によりため池が決壊(平和池水害)。死者、行方不明者75人。 |
1951年 | 第一次朝鮮スパイ事件の被告13人に重労働、罰金、強制送還の判決。 |
1950年 | 小倉黒人米兵集団脱走事件が起きる。黒人米兵約250名と、小倉警察、米軍MPとの間で市街戦に。 |
1950年 | 日本労働組合総評議会(総評)結成。 |
1950年 | パキスタンが国際通貨基金(IMF)と世界銀行に加盟。 |
1950年 | 奥羽本線三関駅で貨物列車が脱線転覆。原因は人為的に駅構内のポイントの切り替えが行われなかったためであり、後日、男が往来を妨害する罪で逮捕された。 |
1935年 | 静岡地震。静岡市・清水市などで死傷者9299人。 |
1933年 | 神兵隊事件。大日本生産党・愛国勤労党員らのクーデター計画が事前に発覚し、約50人が検挙される。 |