7月4日は何の日?誕生日の有名人や記念日

7月4日の記念日

74
今日は何の日?
梨の日
2004年(平成16年)に鳥取県の東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会が制定。「な(7)し(4)」の語呂合わせ。二十世紀梨の苗木が当地に1904年に移入され100年経った2004年に制定された。
今日は何の日トップページへ

7月4日生まれの有名人・著名人一覧

7月4日にあった主な出来事

2018年 米国・エゼル・アヴィエーション社所有の、現存する唯一のF3A コルセア戦闘機が1944年の墜落以来、実に74年ぶりに飛行した。
2010年 全国の日本放送協会(NHK)と民放で全国一斉地デジ化テストが午後5時59分から1分間同時放送される。
2009年 アメリカ同時多発テロ事件以来中止されていた自由の女神像の展望台の一般公開が再開された。
2007年 グアテマラシティで開かれていた第119次IOC総会において2014年冬季オリンピックの開催地がロシアのソチに決定。
2005年 アメリカの彗星探査機「ディープ・インパクト」が発射した衝突体がテンペル第1彗星に衝突。
2004年 ニューヨークのワールドトレードセンター跡地で1 ワールドトレードセンターの起工式。
2004年 ユーロ2004でギリシャが開催国のポルトガルを破り、優勝(1-0)。
2000年 第二次森喜朗内閣が発足。
2000年 「T-4ブルーインパルス」2機が宮城県牡鹿半島山中に墜落 。
1998年 日本初の火星探査機「のぞみ」が打ち上げられる。
1997年 アメリカの火星探査機「マーズ・パスファインダー」が火星に着陸。
1993年 愛媛県新居浜市の住友化学工業愛媛工場で爆発事故。1人死亡。
1991年 「T-2ブルーインパルス」2機が宮城県金華山沖に墜落。
1987年 フランスで、「リヨンの虐殺者」と呼ばれた元ナチス親衛隊大尉・クラウス・バルビーに対し終身禁固刑の判決。
1987年 NHKが衛星第1テレビで世界初の衛星テレビの24時間放送を開始。
1987年 自民党の竹下登幹事長が経世会(竹下派)を発足。
1984年 外相の安倍晋太郎が外務省に、中国人・韓国人の名前を現地読みにするよう指示。
1973年 カリブ共同体が設立される。
1971年 濃霧の熊野灘で海難事故が続出。貨物船同士の衝突7件、沈没2隻。一連の事故の死者・行方不明者は11人。これとは別に姫路港と小豆島を結ぶフェリーと貨物船が家島沖合で衝突、乗客12人が重軽傷。
1967年 首都高速都心環状線が全通。
1966年 新東京国際空港の建設予定地を千葉県成田市三里塚の宮内庁下総御料牧場付近とすることを閣議決定(s:新東京国際空港の位置及び規模について)。
1965年 2年前に発生した吉展ちゃん誘拐事件の犯人が営利誘拐罪と恐喝罪容疑で逮捕。
1965年 第7回参議院議員通常選挙。
1954年 サッカー・ワールドカップで、西ドイツがハンガリーを3-2で下し初優勝。
1954年 オハイオ州クリーブランドで、のちにドラマ『逃亡者』の原案となる、シェパード夫人殺害事件。
1951年 第1回プロ野球オールスターゲームが開催される(阪神甲子園球場)。第1戦はオール・セントラルが2-1で勝ち、川上哲治(巨人)がMVP。
1950年 結社の自由及び団結権の保護に関する条約(ILO87号条約)が発効。日本に対する発効日は1966年6月14日。
1950年 新潟県堀之内町(現魚沼市)の魚野川にて渡し舟が転覆。学生ら20人以上が投げ出され5人が死亡。
1949年 国鉄が第一次人員整理30,700人を発表。国鉄三大ミステリー事件の引き金とされる。
1949年 物価統制令・銀行法違反の容疑で金融業「光クラブ」を手入れ。経営者の山崎晃嗣を逮捕。
1946年 第三次フィリピン共和国がアメリカ合衆国より独立。
1946年 ポーランドのキェルツェでホロコースト生還者へのポグロムが起こる。キェルツェ・ポグロム(英語版)。
1945年 太平洋戦争末期、米軍が高松、徳島、高知の各市を無差別爆撃した。
1941年 帝都高速度交通営団設立。9月1日に営業開始。
1939年 米大リーグでニューヨーク・ヤンキースルー・ゲーリッグの引退試合。
1934年 ヘビー級プロボクサージョー・ルイスがプロデビュー。
1927年 インドネシアでスカルノらがインドネシア国民党を結成する。
1927年 ロッキード ベガが初飛行。

日付ごとの記念日カレンダー

今日は何の日?はクリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたWikipediaのコンテンツを素材として利用しています。