7月2日の記念日
7月2日
- ユネスコ加盟記念の日
- 1951年(昭和26年)のこの日、日本が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に加盟したことに由来。
- たわしの日
- 株式会社亀の子束子西尾商店が制定。1915年(大正4年)のこの日、西尾正左衛門商店(現亀の子束子西尾商店)の初代社長が亀の子束子が特許を取得したことに由来。
7月2日が誕生日の芸能人・著名人
-
森 夏枝(もり なつえ)
- 日本維新の会の国会議員 (2016-)
- 比例近畿ブロック選出の衆議院議員
-
南 沙織(みなみ さおり)
- アイドル
- 女性ポップ歌手
-
大野 いと(おおの いと)
- 女優
- 女性ファッションモデル
-
金澤 朋子(かなざわ ともこ)
- Juice=Juice
- ハロー!プロジェクト
-
藤井 リナ(ふじい リナ)
- 女性ファッションモデル
- 女性歌手
-
平田 敦子(ひらた あつこ)
- 女優
- 舞台女優
-
渋川 清彦(しぶかわ きよひこ)
- 男優
- 男性ファッションモデル
-
内橋 克人(うちはし かつと)
- 経済評論家
- 神戸新聞社の人物
-
浅丘 ルリ子(あさおか ルリこ)
- 女優
- 女性歌手
-
小柳 ルミ子(こやなぎ るみこ)
- 女性歌手
- 女優
-
三宅 健(みやけ けん)
- V6のメンバー
- 男優
-
柴山 昌也(しばやま まさや)
- 群馬県出身の人物
- 大宮アルディージャの選手
-
中村 恒星(なかむら こうせい)
- 起業家
- 富山大学出身の人物
-
相澤 トオル(あいざわ とおる)
- 21世紀画家
- 20世紀画家
-
望月 彩華(もちづき あやか)
- 女性アイドル
- 女性ダンサー
-
森 夢真(もり ゆま)
- サッカー選手
- アスルクラロ沼津の選手
-
中山 俊雄(なかやま としお)
- 小松島市長
- 徳島県議会議員
-
貝淵 弘三(かいぶち こうぞう)
- 大阪府出身の人物
- 神戸大学出身の人物
-
生川 浩史(いくかわ ひろし)
- 文部科学技官
- 東京大学出身の人物
-
上原 ありさ(うえはら ありさ)
- タレント
- 大阪府出身の人物
7月2日にあった主な出来事
2020年 | 千葉県習志野市に隕石が落下した(習志野隕石)。 |
---|---|
2018年 | 羽生結弦に国民栄誉賞が授与。 |
2017年 | 東京都議会議員選挙で小池百合子東京都知事率いる地域政党都民ファーストの会が公認候補50人中49人が当選する大勝利を収め、都議会第一党となった。一方、これまで第一党だった自民党は、過去最低の23議席に終わり、大惨敗を喫した。 |
2017年 | 第30期竜王戦決勝トーナメント、佐々木勇気五段−藤井聡太四段戦が東京・将棋会館で行われた。藤井聡太四段はプロデビュー以来負けなしで、前人未到の30連勝をかけた対局だったが佐々木勇気五段に敗れ、公式戦で初の敗北を喫した。 |
2016年 | オーストラリア下院議会選挙。保守連合(オーストラリア自由党、オーストラリア国民党)が勝利。 |
2010年 | クリスティアン・ヴルフがドイツ大統領に就任。 |
2008年 | コロンビアで誘拐されたイングリッド・ベタンクールが6年ぶりに救出。 |
2005年 | アフリカ救済のチャリティ・コンサート「Live 8」を幕張メッセなど世界10都市で公演。 |
2004年 | ASEAN地域フォーラムにパキスタンの参加が認められる。 |
2003年 | プラハで開かれた第115回IOC総会で2010年の冬季オリンピックの開催地がバンクーバーに決定。 |
2002年 | スティーヴ・フォセットが世界初の気球による単独世界一周飛行を達成。 |
2000年 | ビセンテ・フォックス・ケサーダがメキシコの大統領に選出、66年にわたる制度的革命党政権から政権交代。 |
2000年 | 小林雅英(当時・千葉ロッテマリーンズ)がプロ野球史上初の打者0人で勝利投手となる。 |
1998年 | 富士銀行行員顧客殺人事件。 |
1997年 | タイ政府がタイバーツの変動相場制を導入。これを契機としてアジア通貨危機が始まる。 |
1995年 | 都営地下鉄浅草線・5000形車両がこの日の運用を最後に現役を引退する。 |
1994年 | サッカーワールドカップ・アメリカ大会でオウンゴールをしたコロンビア代表選手アンドレス・エスコバルが射殺される。 |
1990年 | メッカで巡礼者が将棋倒しになり1426人が死亡。 |
1985年 | ハレー艦隊: 欧州宇宙機関 (ESA) がハレー彗星探査機ジオットを打ち上げ。 |
1977年 | 第1回鳥人間コンテスト選手権大会が開催される。 |
1976年 | 北ベトナムと南ベトナムが統一し、国名をベトナム社会主義共和国に改称。 |
1973年 | ジェームズ・シュレジンガーがアメリカ国防長官に就任。 |
1968年 | 東大安田講堂事件: 学生が安田講堂を再びバリケード封鎖。 |
1967年 | 初めてのガンマ線バーストであるGRB 670702がアメリカの核実験監視衛星ヴェラ3およびヴェラ4によって発見される。 |
1966年 | フランスが核実験を初めてムルロア環礁で実施。 |
1964年 | 公民権運動: リンドン・ジョンソン米大統領が公民権法に署名し、法律が施行。 |
1963年 | 日清食品が世界初の即席焼そば「日清焼そば」の発売を開始。 |
1962年 | ウォルマート第1号店が米アーカンソー州ベントンビルで開店。 |
1959年 | 大躍進政策: 廬山会議が始まる。 |
1950年 | 金閣寺放火事件が起こる。 |
1941年 | 第二次世界大戦: 御前会議で対ソ戦準備・フランス領インドシナ侵攻に伴う対米英戦準備を明記した「情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要綱」を決定。 |
1941年 | 第二次世界大戦: 大本営が関東軍特種演習を発動。 |
1937年 | 世界一周飛行中の女性飛行士アメリア・イアハートが南太平洋で消息を絶つ。 |
1931年 | 万宝山事件が起こる。 |
1929年 | 日本で、田中義一内閣が総辞職。同日、濱口雄幸が第27代内閣総理大臣に就任し、濱口内閣が発足。 |