6月27日の記念日
6月27日
- 演説の日
- 1874年(明治7年)のこの日、福澤諭吉が慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会を行ったことに由来。
- 日照権の日
- 1972年(昭和47年)のこの日、最高裁が初めて日照権と通風権を認める判決を出したことに由来。
- 女性雑誌の日
- 1693年(元禄6年)のこの日、イギリスのロンドンで世界初の女性向けの週刊誌である「ザ・レディス・マーキュリー」が創刊されたことに由来。
- ちらし寿司の日
- 株式会社あじかんが制定。ばらずし誕生のきっかけになったと言われる備前の国(岡山県)の藩主であった池田光政の命日が由来。
- メディア・リテラシーの日
- 株式会社テレビ信州が制定。1994年(平成6年)のこの日に起きた松本サリン事件で、無実の男性がマスコミにより犯人扱いされる報道被害があったことに由来。
6月27日生まれの有名人・著名人一覧
-
張本 智和(はりもと ともかず)
- 張本姓
- 卓球選手
- 木下マイスター東京の選手
-
平本 蓮(ひらもと れん)
- 平本姓
- キックボクサー
- 東京都区部出身の人物
-
野田 昇吾(のだ しょうご)
- 野田姓
- 野球選手
- 鹿児島実業高等学校出身の野球選手
-
福島 千里(ふくしま ちさと)
- 福島姓
- 女子短距離走の選手
- 陸上競技日本代表選手
-
竹内 渉(たけうち あゆむ)
- 竹内姓
- 女性歌手
- タレント
-
若月 佑美(わかつき ゆみ)
- 若月姓
- 女優
- 舞台女優
-
安本 彩花(やすもと あやか)
- 安本姓
- アイドル
- 私立恵比寿中学のメンバー
-
山崎 はるか(やまざき はるか)
- 山崎姓
- 女性声優
- 女優
-
竹俣 紅(たけまた べに)
- 竹俣姓
- 東京都出身の人物
- 渡辺プロ系列所属者
-
本田 翼(ほんだ つばさ)
- 本田姓
- 女優
- 司会者
-
片岡 篤史(かたおか あつし)
- 片岡姓
- 野球選手
- PL学園高等学校出身の野球選手
-
立川 談春(たてかわ だんしゅん)
- 立川姓
- 落語家
- 落語立川流
-
小阪 有花(こさか ゆか)
- 小阪姓
- 美容関連の人物
- 実業家
-
手塚 とおる(てづか とおる)
- 手塚姓
- 男優
- 悪役俳優
-
横尾 忠則(よこお ただのり)
- 横尾姓
- 画家
- アニメーション監督
-
佐々木 綾(ささき あや)
- 佐々木姓
- 女子競輪選手
- 福島県出身の人物
-
李 漢宰(り はんじぇ)
- 李姓
- 在日韓国・朝鮮人のサッカー選手
- 北朝鮮のサッカー選手
-
浅野 真弓(あさの まゆみ)
- 浅野姓
- アーチェリー選手
- オリンピックアーチェリー日本代表選手
-
栗原 清(くりはら きよし)
- 栗原姓
- 実業家
- 駒澤大学出身の人物
-
蓮川 壮大(はすかわ そうだい)
- 蓮川姓
- サッカー選手
- 特別指定選手としてFC東京に登録された選手
6月27日にあった主な出来事
2020年 | 囲碁の芝野虎丸棋士が、史上最年少の20歳7ヶ月で3冠(名人・王座・十段)に就任する。 |
---|---|
2018年 | 小惑星探査機はやぶさ2が小惑星リュウグウ上空に到着。 |
2018年 | FIFAワールドカップ: サッカードイツ代表がグループリーグ方式が導入されて以降初のグループリーグ敗退。 |
2005年 | 天皇と皇后が太平洋戦争の激戦地サイパン島を訪問。 |
2001年 | 国際司法裁判所が1999年に米・アリゾナ州で行われたドイツ人の処刑は「裁判所の処刑延期判決を無視したものであり不当である」とする判決を下す。 |
1994年 | 長野県松本市でサリンガスによる中毒事件、死者7人・重軽症者144人。(松本サリン事件) |
1992年 | 朝日新聞夕刊で連載されていた4コマ漫画『ペエスケ』が、作者・園山俊二の病気療養によりこの日を最後に休載、そのまま打ち切りとなる。 |
1991年 | ユーゴスラビア紛争: 2日前のスロベニアのユーゴスラビアからの独立宣言により、十日間戦争が勃発。 |
1990年 | スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律が公布・施行。 |
1985年 | 上野動物園のジャイアントパンダ・ホアンホアンが人工受精で第一子を出産。初初(チュチュ)と命名されるが、29日に母親の下敷きになって死亡。 |
1983年 | 練馬一家5人殺害事件。 |
1980年 | イタリア・シチリア島近海でイタビア航空機が墜落。 |
1977年 | ジブチがフランスから独立。ハッサン・グレド・アプティドンが大統領に就任。 |
1976年 | テルアビブ発パリ行きのエールフランス機がハイジャックされ、ウガンダのエンテベ国際空港に強制着陸。7月3日のエンテベ空港奇襲作戦により人質を救出。 |
1974年 | アメリカ大統領リチャード・ニクソンがソ連を訪問。 |
1971年 | 第9回参議院議員通常選挙 |
1968年 | チェコスロバキアで二千語宣言が公表される。 |
1967年 | ロンドンのバークレー銀行に世界初のATMが設置。 |
1961年 | 北ベトナムからの第4次集団引揚げ船上海丸が元軍人5名を乗せてハイフォンより門司港へ入港する。最後の集団引揚げが終焉する。 |
1950年 | 朝鮮戦争: 保導連盟事件。国連安保理で北朝鮮弾劾決議案が可決される。 |
1950年 | 朝鮮戦争: ハリー・S・トルーマン米大統領が議会の議決を経ずに北朝鮮に宣戦布告し、陸海軍に出動を命令。 |
1931年 | 中村大尉事件が起こる。 |
1927年 | 東方会議開催(7月7日まで)。政府が中国関連の外交官・軍当局者らを東京に招集し、対中国政策についての方針を決定。 |