6月23日の記念日
6月23日が誕生日の芸能人・著名人
-
石井 美保(いしい みほ)
- コンサルタント
- サンフランシスコ出身の人物
-
南野 陽子(みなみの ようこ)
- アイドル
- 女性歌手
-
芦田 愛菜(あしだ まな)
- 子役
- 女優
-
竹達 彩奈(たけたつ あやな)
- 女性声優
- ナレーター
-
本並 健治(ほんなみ けんじ)
- サッカー選手
- サッカー日本代表選手
-
永田 ルリ子(ながた ルリこ)
- アイドル
- おニャン子クラブ
-
谷野 欧太(たにの おうた)
- 子役
- 男優
-
落合 昭(おちあい あきら)
- 実業家
- コナミスポーツクラブの人物
-
前田 こころ(まえだ こころ)
- ハロー!プロジェクト
- BEYOOOOONDS
-
多和田 上人(たわた まさと)
- お笑い芸人
- 吉本興業
-
東 留伽(あずま るか)
- 朝日放送テレビのアナウンサー
- 大阪大学出身の人物
-
出口 佳努(でぐち かつと)
- 海上自衛隊の将官
- 大阪府出身の人物
-
鎌田 大夢(かまだ ひろむ)
- サッカー選手
- 福島ユナイテッドFCの選手
-
大庭 誠司(おおば せいじ)
- 総務官僚
- さいたま市副市長
-
高木 一成(たかぎ かずなり)
- ラグビーユニオン選手
- 慶應義塾高等学校出身の人物
-
西澤 洋和(にしざわ ひろかず)
- NHKの元職員アナウンサー
- 群馬県出身の人物
-
浅田 靖(あさだ やすし)
- 男性作曲家
- ゲーム音楽の作曲家
-
川西 拓実(かわにし たくみ)
- アイドル
- PRODUCE 101シリーズに出演した人物
-
柏木 風太朗(かしわぎ ふうたろう)
- 男優
- 愛知県出身の人物
-
長井 律子(ながい りつこ)
- タレント
- 女優
6月23日にあった主な出来事
2016年 | 改正風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律が施行。社交ダンスやディスコが原則として風俗営業から除外された。 |
---|---|
2016年 | イギリスで欧州連合 (EU) 離脱の是非を問う国民投票が執行。 |
2014年 | 日本学術会議が、提言「男女共同参画社会の形成に向けた民法改正」において選択的夫婦別姓制度の導入を提言。 |
2009年 | 東京高裁が足利事件の再審開始を決定。 |
2008年 | 朝日放送(ABC、テレビは現・朝日放送テレビ、ラジオは現・朝日放送ラジオ)が大阪市福島区福島の新社屋から放送開始。 |
2008年 | 東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)がワンセグ2サービス放送開始。 |
2004年 | 東京メトロ半蔵門線の渋谷駅で渋谷駅駅員銃撃事件が発生。犯人は同月26日に自首。 |
2002年 | 岡山県新見市で初の電子投票による市議会議員・市長選挙。 |
2001年 | ペルー南方沖でMw 8.4の地震発生。139人が死亡。 |
1999年 | 男女共同参画社会基本法公布・施行。 |
1996年 | 任天堂がNINTENDO64を発売。 |
1995年 | 沖縄県の平和祈念公園に戦没者23万4千名の氏名を刻んだ平和の礎を建立。 |
1993年 | 小沢一郎・羽田孜らが新生党を結成。 |
1991年 | ル・マン24時間レースにて、マツダ・787Bが日本車及びロータリーエンジン搭載車として初優勝。 |
1989年 | 中国共産党の第13期4中全会で総書記の趙紫陽が全職務を解任され、以降自宅軟禁下に置かれる。 |
1985年 | インド航空182便爆破事件。成田空港手荷物爆発事件。 |
1982年 | 東北新幹線の大宮駅 - 盛岡駅間が開業。 |
1973年 | 自衛隊機乗り逃げ事件発生。 |
1970年 | 午前0時に日米安全保障条約が自動延長。 |
1969年 | 宇宙開発事業団法公布。 |
1967年 | 冷戦: アメリカ大統領リンドン・ジョンソンとソ連首相アレクセイ・コスイギンがニュージャージー州グラスボロで会見。(グラスボロ・サミット会議(英語版)) |
1964年 | 熊本県・下筌ダムの建設反対派の拠点「蜂ノ巣城」が強制撤去される。 |
1961年 | 南極条約が発効。 |
1959年 | イギリス・アメリカの原子爆弾開発に貢献する一方、ソ連に機密情報を流していた物理学者クラウス・フックスが、9年間の収監の後に釈放される。 |
1948年 | 昭和電工事件: 昭和電工社長の日野原節三が逮捕される。 |
1947年 | 神奈川税務署員殉職事件。戦後の混乱期に密造酒の販売を行っていた在日韓国・朝鮮人集落を取り締まった税務署の職員が税務署からの帰宅途中に在日朝鮮人数名に囲まれ暴行を受け殉職。 |
1945年 | 第二次世界大戦: 沖縄守備軍司令官牛島満が摩文仁司令部で自決(前日〈22日〉との異説あり)。沖縄戦の組織的抵抗が終結したとされる。 |
1945年 | 国民義勇兵役法公布。 |
1944年 | 北海道壮瞥町の有珠山東麓の畑地が噴火。昭和新山が誕生。 |
1941年 | 第二次世界大戦・バルト諸国占領: ドイツのソ連侵攻に乗じてリトアニアがソビエト連邦からの独立を宣言。 |
1932年 | 三島徳七がMK鋼の特許を取得。 |
1931年 | ウィリー・ポストとハロルド・ガティ(英語版)が世界一周飛行に出発。7月1日に帰着し、8日間15時間51分の記録を樹立。 |
1925年 | 沙基事件。中国の広州市沙基で五・三〇事件に刺激された反英デモが起こり、イギリス兵が発砲して多数の中国人が死傷。 |