6月16日の記念日
6月16日
- 和菓子の日
- 全国和菓子協会が制定。厄除けや招福を願って菓子を食べる「嘉祥菓子」の風習が由来。
- 麦とろの日
- 麦ごはんの会および株式会社はくばくが制定。「むぎ(6)とろ(16)」の語呂合わせ。麦ご飯のイメージアップと普及を目指す。
- ケーブルテレビの日
- 1991年(平成3年)に郵政省(現総務省)およびケーブルテレビ事業者などが制定。972年(昭和47年)のこの日、有線テレビジョン放送法が成立したことに由来。
- 無重力の日
- 1991年(平成3年)に地下無重力実験センターがある北海道上砂川町が制定。「む(6)じゅう(10)りょく(6)」の語呂合わせ。
- スペースインベーダーの日
- 株式会社タイトーが制定。1978年に誕生し世界的にブームを巻き起こした業務用ゲーム機である「スペースインベーダー」の誕生日が由来。
6月16日生まれの有名人・著名人一覧
-
卜部 蘭(うらべ らん)
- 卜部姓
- 女子中距離走の選手
- 積水化学女子陸上競技部の人物
-
森 香澄(もり かすみ)
- 森姓
- テレビ東京のアナウンサー
- 競馬アナウンサー
-
永井 花奈(ながい かな)
- 永井姓
- 女子プロゴルファー
- 2016年LPGAプロテスト合格者
-
堂安 律(どうあん りつ)
- 堂安姓
- サッカー選手
- サッカー日本代表選手
-
佐藤 寛太(さとう かんた)
- 佐藤姓
- 男優
- 福岡県出身の人物
-
鈴木 翔太(すずき しょうた)
- 鈴木姓
- 野球選手
- 中日ドラゴンズ及びその前身球団の選手
-
鮫島 彩(さめしま あや)
- 鮫島姓
- 女子サッカー選手
- サッカー日本女子代表選手
-
川平 謙慈(かびら けんじ)
- 川平姓
- 実業家
- シカゴ大学出身の人物
-
小熊 慎司(おぐま しんじ)
- 小熊姓
- 福島県選出の衆議院議員
- 比例東北ブロック選出の衆議院議員
-
大嶺 祐太(おおみね ゆうた)
- 大嶺姓
- 野球選手
- 千葉ロッテマリーンズ及びその前身球団の選手
-
渡辺 啓(わたなべ けい)
- 渡辺姓
- お笑い芸人
- 脚本家
-
仲田 幸司(なかだ こうじ)
- 仲田姓
- 野球選手
- 興南高等学校出身の野球選手
-
岡田 健太郎(おかだ けんたろう)
- 岡田姓
- 中京テレビのアナウンサー
- 岡山県出身の人物
-
青木 涼真(あおき りょうま)
- 青木姓
- 埼玉県出身の人物
- 長距離走の選手
-
小野寺 夏希(おのでら なつき)
- 小野寺姓
- 女子バレーボール選手
- 岡山シーガルズの選手
-
齊藤 初音(さいとう はつね)
- 齊藤姓
- 愛媛朝日テレビのアナウンサー
- CBCテレビのアナウンサー
-
川上 夏子(かわかみ なつこ)
- 川上姓
- 愛媛朝日テレビのアナウンサー
- 神戸女学院大学出身の人物
-
藤枝 和博(ふじえだ かずひろ)
- 藤枝姓
- 荒川区長
- 地方公務員出身の人物
-
土屋 知省(つちや ともみ)
- 土屋姓
- 国土交通官僚
- 東京大学出身の人物
-
森 幸男(もり ゆきお)
- 森姓
- 事務次官
- 環境官僚
6月16日にあった主な出来事
2019年 | トヨタがル・マン24時間レースで優勝。2連覇。 |
---|---|
2019年 | 吹田警察署千里山交番警察官襲撃事件。 |
2016年 | イギリスでジョー・コックスが銃撃され、死亡。 |
2016年 | 中国本土で初のディズニーパークとなる上海ディズニーランドがオープン。 |
2011年 | 皆既月食が観察される。 |
2011年 | 中日ドラゴンズ投手の岩瀬仁紀が、日本プロ野球新記録となる通算287セーブを達成。 |
2005年 | 日本で介護保険法改正法案可決。 |
1992年 | 世界初の超電導電磁推進船「ヤマト-1」が進水。超電導電磁推進による初航行。 |
1989年 | ナジ・イムレの遺体の再埋葬式が行われ、ナジの名誉が回復される。 |
1983年 | ユーリ・アンドロポフがソ連最高幹部会議長となる。 |
1977年 | ソ連の最高指導者レオニード・ブレジネフが最高会議幹部会議長を兼任。 |
1977年 | ラリー・エリソンらがSoftware Development Laboratories(SDL、現在のオラクルコーポレーション)を設立。 |
1976年 | ソウェト蜂起。南アフリカのソウェトで黒人学生のデモが暴動に発展。 |
1974年 | 毎日新聞朝刊に東海林さだおの4コマ漫画『アサッテ君』が連載開始。 |
1972年 | 国連人間環境会議の最終日に人間環境宣言を採択。 |
1972年 | ドイツ赤軍の創設者の1人・ウルリケ・マインホフが逮捕される。 |
1968年 | 横須賀線電車爆破事件 |
1967年 | カリフォルニア州モントレーでモントレー・ポップ・フェスティバルが始まる。6月18日まで。 |
1965年 | 黒い雪事件: 武智鉄二監督の映画『黒い雪』が猥褻容疑で摘発され、フィルムを押収。 |
1964年 | 新潟地震発生。 |
1963年 | ソ連で、女性初の宇宙飛行士ワレンチナ・テレシコワが搭乗する「ボストーク6号」が打ち上げられる。 |
1961年 | ソ連のバレエダンサー・ルドルフ・ヌレエフが海外公演中にパリのル・ブルジェ空港で亡命。 |
1958年 | ハンガリー動乱時にソ連侵攻に抵抗したハンガリーの元首相ナジ・イムレらが、KGBの秘密裁判により処刑される。 |
1955年 | 「離婚法」を制定してカトリック教会と対立したアルゼンチンのフアン・ペロン大統領の集会に海軍機が爆弾を投下。 |
1953年 | 東ベルリン暴動 |
1942年 | 第二次世界大戦: 日本軍がガダルカナル島に上陸。 |
1940年 | 第二次世界大戦: フィリップ・ペタンがヴィシー・フランスの首相に就任。 |
1932年 | 第一次世界大戦のドイツの賠償についてのローザンヌ会議が開幕(7月9日まで)。事実上の賠償金支払い停止が決定される。 |
1929年 | 北海道駒ヶ岳が爆発。 |
1924年 | 中華民国で黄埔軍官学校が開校。 |