6月12日の記念日
6月12日が誕生日の芸能人・著名人
-
勝野 昌慶(かつの あきよし)
- 野球選手
- 岐阜県立土岐商業高等学校出身の人物
-
塩見 泰隆(しおみ やすたか)
- 野球選手
- 武相高等学校出身の野球選手
-
里谷 多英(さとや たえ)
- フリースタイルスキー選手
- オリンピックフリースタイルスキー日本代表選手
-
想田 和弘(そうだ かずひろ)
- 映画監督
- ドキュメンタリー映画の監督
-
田村 俊磨(たむら としま)
- 実業家
- 慶應義塾大学出身の人物
-
松井 秀喜(まつい ひでき)
- 野球選手
- MLBの日本人選手
-
青木 志都加(あおき しづか)
- 女子競輪選手
- 京都府出身の人物
-
荒川 康男(あらかわ やすお)
- ジャズ・ベーシスト
- 神戸市出身の人物
-
稲田 博(いなだ ひろし)
- 男優
- 舞台俳優
-
別所 宏恭(べっしょ ひろゆき)
- 情報技術者
- システム科学者
-
松木 武志(まつき たけし)
- 男子柔道家
- 国士舘大学出身の人物
-
島貫 凌(しまぬき りょう)
- 名古屋テレビのアナウンサー
- 早稲田大学出身の人物
-
王輝 嘉助(おうき かすけ)
- 新潟県出身の大相撲力士
- 高校相撲部出身の大相撲力士
-
木村 啓太郎(きむら けいたろう)
- 男子バスケットボール選手
- 新潟アルビレックスBBの選手
-
山口 洋司(やまぐち ようじ)
- 男子長距離走の選手
- 男子中距離走の選手
-
品田 英明(しなだ ひであき)
- 労働運動家
- 実業家
-
関 菜々巳(せき ななみ)
- 女子バレーボール選手
- 東レ・アローズ (女子)の選手
-
藤原 良二(ふじわら りょうじ)
- アニメーター
- 長崎県出身の人物
-
林﨑 遼(はやしざき りょう)
- 野球選手
- 埼玉西武ライオンズ及びその前身球団の選手
-
中塚 美緒(なかつか みお)
- 女性ファッションモデル
- タレント
6月12日にあった主な出来事
2018年 | 米朝首脳会談がシンガポールで開催。 |
---|---|
2018年 | マケドニア・ギリシャ両国政府はマケドニアの国名を「北マケドニア共和国」に変更することで合意。 |
2016年 | オーランド銃乱射事件が発生。 |
2009年 | 2009年新型インフルエンザの世界的流行: WHOが新型インフルエンザの警戒水準をフェーズ6に引き上げ、パンデミックを宣言。 |
2009年 | 総務大臣の鳩山邦夫が、日本郵政社長の西川善文の続投に反対し辞任。 |
2009年 | アメリカでアナログテレビ放送が終了し、デジタル放送へ完全移行。 |
2006年 | 大分県西部地震発生。広島県呉市・愛媛県今治市・大分県佐伯市等で震度5弱を記録。 |
1994年 | O・J・シンプソン事件: O・J・シンプソンの元妻とその友人が自宅で殺害される。 |
1992年 | コロンビアの歌手ラファエル・オロスコ・マエストレの葬儀。 |
1991年 | ロシア共和国大統領選挙でボリス・エリツィンが当選。 |
1990年 | ソビエト連邦の崩壊: ソ連のロシア連邦共和国が主権宣言を採択。ソ連崩壊への動きが加速。(ロシアの日) |
1981年 | メジャーリーグベースボールで選手がストライキ突入。8月9日のMLBオールスターゲーム直前まで継続、年間試合数の3分の1以上が中止となる。 |
1980年 | 衆参同日選挙中に首相の大平正芳が急死。 |
1979年 | 元号法公布・施行。 |
1978年 | 1978年宮城県沖地震発生。 |
1978年 | ニューヨークで連続殺人を犯した"Son of Sam"ことデビッド・バーコウィッツに懲役365年の判決が下る。 |
1969年 | 日本初の原子力船「むつ」が進水。 |
1967年 | ソ連が金星探査機「ベネラ4号」を打ち上げ。 |
1967年 | 新潟の第二水俣病の患者13人が、原因企業の鹿瀬電工を相手に損害賠償請求。 |
1965年 | 家永教科書裁判。東京教育大教授・家永三郎が自著の高校日本史教科書の検定を違憲として国に損害賠償請求。終結まで32年。 |
1965年 | 新潟大学教授の植木幸明らが、新潟県阿賀野川流域で水俣病に似た有機水銀中毒の患者が発生と発表。(第二水俣病) |
1964年 | 南アフリカの反アパルトヘイト運動家ネルソン・マンデラに対し国家反逆罪による終身刑の判決。 |
1963年 | ミシシッピ州の公民権運動指導者メドガー・エバースがクー・クラックス・クランメンバーにより殺害される。 |
1961年 | 農業基本法公布。 |
1961年 | マン島TTレースで本田技研工業チームが125cc・250ccの2クラスで初優勝。「ホンダ」の名をヨーロッパに広める。 |
1959年 | 東京の後楽園球場横に野球体育博物館が開館。野球殿堂を創設。 |
1958年 | 岸信介が57代内閣総理大臣に就任し、第2次岸内閣が発足。 |
1952年 | 長期信用銀行法公布・施行。 |
1942年 | ホロコースト: アンネ・フランクが13歳の誕生日プレゼントとして日記帳をもらう。『アンネの日記』の書き始め。 |
1940年 | 友好関係ノ存続及相互ノ領土尊重ニ関スル日本国「タイ」国間条約(日本・タイ友好条約)調印。 |
1937年 | 川端康成の小説『雪国』が刊行。 |
1935年 | ボリビアとパラグアイの間のチャコ戦争が終結。 |
1922年 | 日本で加藤友三郎が第21代内閣総理大臣に就任し、加藤友三郎内閣が発足。 |