6月7日の記念日
6月7日
- 母親大会記念日
- 1955年(昭和30年)のこの日、日本初となる第1回母親大会が開催されたことに由来。
- むち打ち治療の日
- むち打ち治療協会が制定。むち打ちを治そうから「むち打ちを(6)なおそう(7)」の語呂合わせ
6月7日が誕生日の芸能人・著名人
-
小園 海斗(こぞの かいと)
- 野球選手
- 報徳学園高等学校出身の野球選手
-
宗 佑磨(むね ゆうま)
- 野球選手
- 横浜隼人高等学校出身の人物
-
手塚 理美(てづか さとみ)
- 女優
- アイドル
-
白井 一幸(しらい かずゆき)
- 野球選手
- 駒澤大学硬式野球部の選手
-
矢部 みほ(やべ みほ)
- グラビアアイドル
- タレント
-
中山 成彬(なかやま なりあき)
- 閣僚経験者
- 副大臣経験者
-
浅見 れいな(あさみ れいな)
- 女優
- 女性ファッションモデル
-
小林 武史(こばやし たけし)
- My Little Loverのメンバー
- 編曲家
-
野田 響(のだ ひびき)
- ラグビーユニオン選手
- 熊本県立荒尾高等学校出身の人物
-
川嶋 百香(かわしま ももか)
- 女子競輪選手
- 大学出身の競輪選手
-
横山 あさみ(よこやま あさみ)
- 鹿児島讀賣テレビのアナウンサー
- 立教大学出身の人物
-
若狭 与志枝(わかさ よしえ)
- 女子ボクサー
- ボクシングの日本王者
-
大下 英治(おおした えいじ)
- 小説家
- ノンフィクション作家
-
石塚 綜一郎(いしづか そういちろう)
- 野球選手
- 福岡ソフトバンクホークス及びその前身球団の選手
-
桂 白鹿(かつら はくしか)
- 兵庫県出身の人物
- 近畿大学出身の人物
-
藤村 惠一(ふじむら けいいち)
- ズームイン!!シリーズ関係者
- テレビ岩手のアナウンサー
-
大内 貴志(おおうち たかし)
- 北海道出身の人物
- 野球選手
-
川崎 龍清(かわさき りゅうせい)
- ラグビーユニオン選手
- 関東学院大学ラグビー部の選手
-
白川 雄也(しらかわ ゆうや)
- 男優
- 起業家
-
厚芝 智行(あつしば ともゆき)
- テレビ信州のアナウンサー
- スポーツアナウンサー
6月7日にあった主な出来事
2017年 | ミャンマー空軍のY-8が墜落し、乗員122人が死亡。(ミャンマー空軍Y-8墜落事故) |
---|---|
1995年 | ユナイテッド航空をローンチカスタマーとしてボーイング777が運用開始。 |
1991年 | ピナトゥボ山から高さ7,000メートルの噴煙が立ちのぼる。 |
1986年 | 広島東洋カープの衣笠祥雄が日本プロ野球史上初の2,000試合連続出場を達成。 |
1983年 | 東鉄工業作業員宿舎放火殺人事件 |
1982年 | エルヴィス・プレスリーの自宅「グレイスランド」が、博物館として一般公開される。 |
1981年 | イラク原子炉爆撃事件。イスラエル空軍がイラク・タムーズのオシラク原子炉を奇襲攻撃、破壊する。 |
1957年 | ヨーロッパ横断特急 (TEE) が運行開始。 |
1955年 | 日本が関税および貿易に関する一般協定 (GATT) に加盟。 |
1955年 | 東京で第1回日本母親大会が開かれる。 |
1951年 | (旧)計量法公布。 |
1951年 | 日本初の信販会社、日本信用販売(後の日本信販、現:三菱UFJニコス)が創立。 |
1948年 | チェコスロバキアのエドヴァルド・ベネシュ大統領が辞職。 |
1945年 | ノルウェー国王ホーコン7世が亡命先のイギリスから帰国。 |
1942年 | 第二次世界大戦: ミッドウェー海戦が終結。 |
1942年 | 第二次世界大戦・アリューシャン方面の戦い: 日本軍がアリューシャン列島のキスカ島を占領。 |
1941年 | アメリカ海軍の戦艦サウスダコタが進水。 |
1941年 | 愛知銀行・名古屋銀行・伊藤銀行が合併し東海銀行(現:三菱UFJ銀行)を設立。 |
1939年 | 満蒙開拓青少年義勇軍壮行会が明治神宮外苑競技場にて開催。 |
1938年 | DC-4Eが初飛行。 |
1936年 | 多摩川スピードウェイにて第1回全国自動車競走大会が開催。 |
1935年 | スタンリー・ボールドウィンがイギリスの第59代首相に就任し、挙国一致の第3次ボールドウィン内閣(英語版)が発足。 |
1926年 | スペインの建築家、アントニ・ガウディが路面電車に轢かれる。3日後に死亡。 |
1924年 | 第二次護憲運動により清浦奎吾内閣が総辞職。 |