5月20日の記念日
5月20日
- ローマ字の日
- 1955年(昭和30年)に日本のローマ字社が制定。ローマ字国字論を唱えた地球物理学者の田中舘愛橘の命日5月21日と、日本ローマ字会が創設された5月20日にちなんでいる。
- 森林の日
- 岐阜県美並村など村名に「美」の字がつく村10村で結成した「美し村連邦」が制定。森林の文字に木が5つ、森林の総画数が20画であることが由来。
5月20日が誕生日の芸能人・著名人
-
三笘 薫(みとま かおる)
- サッカー選手
- アジア競技大会サッカー日本代表選手
-
光浦 靖子(みつうら やすこ)
- お笑い芸人
- タレント
-
丸田 恭介(まるた きょうすけ)
- 騎手
- 日本中央競馬会の騎手
-
高橋 和也(たかはし かずや)
- 男優
- ミュージカル俳優
-
王 貞治(おう さだはる)
- 台湾の野球選手
- 在日外国人の野球選手
-
玄田 哲章(げんだ てっしょう)
- 男性声優
- 男優
-
石井 菜摘(いしい なつみ)
- 女子競輪選手
- 栃木県出身の人物
-
後藤 萌咲(ごとう もえ)
- 女性タレント
- 女性ファッションモデル
-
白浜 満(しらはま みつる)
- 司教
- 長崎県出身の人物
-
辻谷 浩幸(つじや ひろゆき)
- サッカー選手
- 三菱重工業サッカー部の選手
-
荒木 勇(あらき いさむ)
- 習志野市長
- 弁護士
-
蓬萊 務(ほうらい つとむ)
- 小野市長
- 関西大学出身の人物
-
阿江 保智(あえ やすとも)
- テレビ西アナウンサー
- アメリカンフットボール選手
-
藤森 康彰(ふじもり よしあき)
- 実業家
- 青山学院大学出身の人物
-
平野 宏(ひらの ひろし)
- 旭日双光章受章者
- 実業家
-
山口 千沙季(やまぐち ちさき)
- 女子野球選手
- レイア及びその前身球団の選手
-
菱野 洋介(ひしの ようすけ)
- 作曲家
- 編曲家
-
林 基就(はやし もとつぐ)
- ワインに関連する人物
- 名古屋市出身の人物
-
広瀬 愛菜(ひろせ あいな)
- 中部地方のローカルアイドル
- 山梨県出身の人物
-
本塚 聖也(もとづか としや)
- サッカー選手
- 特別指定選手としてツエーゲン金沢に登録された選手
5月20日にあった主な出来事
2020年 | 日本高野連が、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い同年8月10日から開催予定であった第102回全国高等学校野球選手権大会を中止にすることを決定。 |
---|---|
2016年 | 蔡英文が中華民国総統に就任。 |
2016年 | 第3回世界メディアサミットがドーハで開幕。翌21日まで。 |
2013年 | アメリカ合衆国オクラホマ州でFE5の竜巻が発生し、24人が死亡。(2013年ムーア竜巻) |
2012年 | 大相撲夏場所で、前頭7枚目の旭天鵬が史上初の平幕同士の優勝決定戦を制し初優勝。同時に初優勝の最年長記録を更新した。 |
2010年 | 大相撲野球賭博問題: この日発売の『週刊新潮』で大相撲の現役力士の大関琴光喜が暴力団による野球賭博に関与していたことが報じられる。 |
2008年 | シンガポール航空により、世界最大の旅客機エアバスA380が、日本(シンガポール - 成田)に初めて乗り入れる。 |
2007年 | 石川遼がマンシングウェアオープン KSBカップで優勝。15歳245日での優勝はゴルフのプロツアー大会における世界最年少記録。 |
2002年 | 東ティモールがインドネシアから独立。シャナナ・グスマンが初代大統領に、マリ・アルカティリが初代首相に就任。 |
2000年 | 陳水扁が中華民国総統に就任。 |
1990年 | ルーマニア革命: ルーマニアで半世紀ぶりの自由選挙が行われる。 |
1984年 | 外国人初の関取・高見山が引退。 |
1978年 | 新東京国際空港(成田空港)が開港。 |
1975年 | 白鳥事件の再審請求で最高裁が請求を棄却するが、「疑わしきは罰せず」の原則を再審請求にも適用するという新たな基準(白鳥決定)を示し、再審の門戸を広げる。 |
1969年 | 立命館大学全共闘が同校のわだつみ像を破壊。 |
1968年 | 「信濃の国」が正式に長野県の県歌として制定される。 |
1960年 | 安保闘争: 自民党が衆議院で新日米安保条約を単独で強行採決。 |
1956年 | アメリカ合衆国がビキニ環礁で初めての水爆投下実験。(レッドウィング作戦) |
1954年 | ビル・ヘイリーのシングルレコード「ロック・アラウンド・ザ・クロック」が発売。ロックンロールブームとなる。 |
1950年 | 臨時石炭鉱業管理法廃止。炭鉱の国家管理が終了。 |
1950年 | 孝宮和子内親王が鷹司平通と結婚。皇族が初めて民間人と結婚。 |
1949年 | アメリカ国家安全保障局(NSA)の前身となる軍保安局(AFSA)が設置される。 |
1942年 | 翼賛政治会結成。帝国議会議員のほぼ全員が参加。 |
1942年 | 和歌山県田辺市が市制施行。 |
1941年 | 第二次世界大戦: クレタ島の戦いが始まる。 |
1941年 | 東京港が外国貿易港として開港。 |
1938年 | 日中戦争: 国民革命軍のマーチン139W爆撃機2機が九州上空に侵入し反戦ビラを投下。日本本土上空に侵入した初の敵国機となる。 |
1936年 | 阿部定事件の犯人・阿部定が品川で逮捕。 |
1933年 | 大阪市営地下鉄御堂筋線の梅田(仮駅) - 心斎橋駅間が開業。大阪初の地下鉄。 |
1932年 | アメリア・イアハートが女性として初めての大西洋単独横断飛行のため、ロッキード ベガに乗りニューファンドランドを出発。翌日アイルランドに到着。 |
1927年 | チャールズ・リンドバーグが史上初の大西洋横断飛行のためスピリット・オブ・セントルイス号に乗りニューヨークを出発。翌日パリに到着。 |