5月19日の記念日
5月19日
- ボクシング記念日
- 2010年(平成22年)に日本プロボクシング協会が制定。1952年(昭和27年)のこの日、白井義男が世界フライ級タイトルマッチに勝利し、日本人初のボクシング世界チャンピオンになったことに由来。「チャンピオンの日」ともされる。
5月19日生まれの有名人・著名人一覧
-
永島 聖羅(ながしま せいら)
- 永島姓
- 女性タレント
- 女優
-
才木 玲佳(さいき れいか)
- 才木姓
- Cheer1
- 埼玉県出身の人物
-
澤部 佑(さわべ ゆう)
- 澤部姓
- お笑い芸人
- 男優
-
神木 隆之介(かみき りゅうのすけ)
- 神木姓
- 男優
- 男性声優
-
蔦谷 好位置(つたや こういち)
- 蔦谷姓
- キーボーディスト
- 音楽プロデューサー
-
大塚 芳忠(おおつか ほうちゅう)
- 大塚姓
- 男性声優
- ナレーター
-
安藤 政信(あんどう まさのぶ)
- 安藤姓
- 男優
- アクション俳優
-
山田 健太(やまだ けんた)
- 山田姓
- 大阪府議会議員
- 早稲田大学出身の人物
-
深谷 晃祐(ふかや こうすけ)
- 深谷姓
- 多賀城市長
- 宮城県議会議員
-
永田 花菜(ながた はな)
- 永田姓
- 福岡県出身の人物
- 福岡市出身の人物
-
鈴木 彩夏(すずき さやか)
- 鈴木姓
- 女子ラグビーユニオン選手
- アジア競技大会ラグビー日本代表選手
-
桝田 直(ますだ ただし)
- 桝田姓
- 実業家
- イオングループの人物
-
飯田 沙耶(いいだ さや)
- 飯田姓
- 女子プロレスラー
- スターダムに所属するプロレスラー
-
渡部 真理子(わたなべ まりこ)
- 渡部姓
- 女優
- ミュージカル女優
-
千須和 侑里子(ちすわ ゆりこ)
- 千須和姓
- 北海道文化放送のアナウンサー
- 慶應義塾大学出身の人物
-
若生 俊彦(わこう としひこ)
- 若生姓
- 総務官僚
- 宮城県出身の人物
-
三宿 菜々(みしゅく なな)
- 三宿姓
- グラビアアイドル
- タレント
-
山本 正義(やまもと まさよし)
- 山本姓
- 写真家
-
植村 友哉(うえむら ともや)
- 植村姓
- サッカー選手
- 横浜スポーツ&カルチャークラブの選手
-
岡田 夢以(おかだ めい)
- 岡田姓
- 埼玉県出身の人物
- アイドル
5月19日にあった主な出来事
2021年 | 俳優の星野源と女優の新垣結衣が結婚することを双方で公表。 |
---|---|
2018年 | イギリス、ヘンリー王子とアメリカの女優、メーガン・マークルが結婚。サセックス公爵夫妻となる。 |
2018年 | 第71回カンヌ国際映画祭にて、是枝裕和の『万引き家族』がコンペティション部門最高賞(パルム・ドール)を受賞。 |
2017年 | 衆議院法務委員会、組織犯罪処罰法(組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律)改正案(「共謀罪」法案)を採決 |
2016年 | エジプト航空804便が墜落。 |
2010年 | 後楽園ホールにてプロボクシング・世界チャンピオン会発足式。 |
2009年 | 中国工業情報化部より、2009年7月1日から中国国内で生産・発売されるパソコンすべてに検閲ソフト「緑壩・花季護航」のインストールが義務付けられると発表される。 |
2008年 | ドバイで建設中のブルジュ・ドバイ(現 ブルジュ・ハリーファ)が、1991年に倒壊したワルシャワラジオ塔の高さ649.7mに達し、史上最も高い建造物となる。 |
2008年 | ロックバンド・サザンオールスターズが翌2009年よりバンド活動の無期限休止を発表、デビュー以来初の休止宣言となった。 |
2000年 | 犯罪被害者保護法公布。 |
1998年 | ナンバープレート(自動車登録番号標のみ)の分類番号が一部地域のみ3桁化、自家用と事業用のみ希望番号制を実施。 |
1980年 | 衆議院解散(ハプニング解散。内閣不信任決議可決は5月16日) |
1977年 | オリエント急行の最終便がパリを出発。 |
1975年 | 三菱重工爆破事件など連続企業爆破事件を起こした東アジア反日武装戦線の主要メンバー7人を一斉逮捕。 |
1974年 | ヴァレリー・ジスカール・デスタンがフランス大統領に就任。 |
1971年 | ソ連が火星探査機「マルス2号」を打上げ。 |
1961年 | ソ連による世界初の金星探査機「ベネラ1号」が金星に最接近。(打ち上げは2月12日) |
1960年 | 衆議院日米安全保障条約等特別委員会、新安保条約(日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約)案を強行採決 |
1956年 | 科学技術庁設置。 |
1952年 | 後楽園スタヂアムでのNBA世界フライ級王座戦で指名挑戦者白井義男がダド・マリノに判定勝ちをし、日本人初のプロボクシング世界王者となる。 |
1951年 | 北海道厚岸郡浜中村(現浜中町)の大原劇場(映画館)で火災。42人が死亡。 |
1946年 | 食糧メーデーが行われ、25万人の参加者を集めた。参加者の一人が掲げたプラカードが不敬罪に抵触するとして逮捕される(プラカード事件)。のち不敬罪規定自体が廃止消滅したため免訴。 |
1946年 | 1943年から中止されていた東京六大学野球が再開。 |
1945年 | 運輸通信省が運輸省に改組。 |
1941年 | ホー・チ・ミンらがベトミンを結成。 |
1938年 | 日中戦争: 日本軍が徐州を占領し、徐州会戦が終結。 |
1935年 | 初のアウトバーン路線、フランクフルト - ダルムシュタット間が開通。 |