5月8日の記念日
5月8日
- 松の日
- 1989年(平成元年)に日本の松の緑を守る会が制定。1981年(昭和56年)に第一回「日本の松の緑を守る」全国大会が開催されたことに由来。
- ゴーヤーの日
- 1997年(平成9年)に沖縄県およびJA沖縄経済連(現JAおきなわ)が制定。「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂合わせ。
- 御用の日
- 株式会社ジェイエヌシーが制定。「ご(5)よう(8)」の語呂合わせ。万引きは犯罪であるとの意識を高め、被害の減少を進めることで、安全な社会を築く一助とするのを目的とする。
5月8日生まれの有名人・著名人一覧
-
河瀬 璃菜 かわせ りな
-
児玉 碧衣 こだま あおい
-
新井 麻希 あらい まき
-
日食 なつこ にっしょく なつこ
-
佐野 哲也 さの てつや
-
三谷 たくみ みたに たくみ
-
佐藤 亮太 さとう りょうた
-
金子 原二郎 かねこ げんじろう
-
西村 由紀江 にしむら ゆきえ
-
野々村 芳和 ののむら よしかづ
-
榊原 郁恵 さかきばら いくえ
-
水野 瑞夫 みずの みずお
-
中道 洋司 なかみち ようじ
-
伊藤 将司 いとう まさし
-
本間 洋 ほんま よう
-
稲積 大介 いなづみ だいすけ
-
鈴木 ゆうは すずき ゆうは
-
神林 勇太 かんばやし ゆうた
-
君島 遼 きみしま りょう
-
古川 慎 ふるかわ しん
5月8日にあった主な出来事
2019年 | 大津市園児死亡事故が発生。園児2人が死亡、園児職員合わせて16人が負傷する大惨事となった。 |
---|---|
2002年 | 北朝鮮亡命者が中国瀋陽にある日本国総領事館へ駆け込む事件が発生。 |
2001年 | 武富士弘前支店強盗殺人・放火事件発生。2002年3月4日容疑者逮捕。 |
1993年 | 横浜・八景島シーパラダイスオープン。 |
1987年 | 俵万智の第一歌集『サラダ記念日』が発刊。280万部のベストセラーに。 |
1984年 | ソ連が同年のロサンゼルスオリンピックへの不参加を表明。 |
1983年 | 青木茂らがサラリーマン新党を結成。 |
1982年 | ジル・ヴィルヌーヴがF1ベルギーグランプリ予選で事故死。 |
1980年 | 世界保健機関 (WHO) が天然痘の根絶宣言を行う。 |
1978年 | ラインホルト・メスナーとペーター・ハーベラー(英語版)が初のエベレスト無酸素登頂に成功。 |
1977年 | 東山事件。 |
1970年 | ビートルズの最後のアルバム『Let It Be』発売。 |
1968年 | 厚生省が富山県神通川のイタイイタイ病を公害病に認定。 |
1963年 | 南ベトナムのフエで仏旗掲揚禁止抗議デモに警察が発砲、8名の犠牲者を出し、仏教徒への弾圧はじまる。(仏教徒危機) |
1955年 | 東京都砂川町(現 立川市)で米軍立川基地の拡張反対総決起集会開催。砂川闘争が始まる。 |
1954年 | アジアサッカー連盟設立。 |
1945年 | 第二次世界大戦: 前日のドイツの降伏文書調印を受け、ヨーロッパの西部戦線で停戦。(VEデイ、ヨーロッパ戦勝記念日) |
1945年 | 第二次世界大戦: ベルリン郊外のカルルスホルストにてソ連のゲオルギー・ジューコフ将軍とドイツのヴィルヘルム・カイテル元帥が降伏文書に調印し、独ソ戦が終結。(ソ連による戦勝記念日は翌5月9日) |
1944年 | アメリカ海軍の航空母艦「タイコンデロガ」が就役。 |
1942年 | 第二次世界大戦・珊瑚海海戦: ポートモレスビーを攻略しようとした日本海軍と連合国海軍の間で史上初の航空母艦同士の海戦が発生、日本側は連合国空母1隻撃沈、1隻大破の戦果を得るが上陸作戦中止(海戦は戦術的勝利)。 |
1942年 | 第二次世界大戦: 民間人1,300人以上が乗った客船大洋丸が米潜水艦の雷撃により沈没。 |
1941年 | 東京条約が締結されタイ・フランス領インドシナ紛争が終結。 |
1931年 | オーストリア最大の銀行クレディットアンシュタルトが破綻。5月11日に取引が全面停止される。 |