5月6日の記念日
5月6日
- コロコロの日
- 2010年(平成22年)に株式会社ニトムズが制定。粘着カーペットクリーナー「コロコロ」から「コ(5)ロ(6)」の語呂合わせ。
- ゴムの日
- 「ゴ(5)ム(6)」の語呂合せ。制定者や制定目的は不明だが、各社ゴム製品をPRする日となっている。
- コロッケの日
- 株式会社味のちぬやが制定。「コ(5)ロ(6)ッケ」の語呂合わせ。
5月6日生まれの有名人・著名人一覧
-
西村 天裕 にしむら たかひろ
-
福島 由紀 ふくしま ゆき
-
高橋 尚子 たかはし なおこ
-
木本 武宏 きもと たけひろ
-
武井 壮 たけい そう
-
押尾 学 おしお まなぶ
-
荒木 大輔 あらき だいすけ
-
工藤 壮人 くどう まさと
-
関野 浩之 せきの ひろゆき
-
青山 和弘 あおやま かずひろ
-
白木 みのる しらき みのる
-
向井 千秋 むかい ちあき
-
鈴井 貴之 すずい たかゆき
-
吉田 美和 よしだ みわ
-
赤嶺 かなえ あかみね かなえ
-
真﨑 信行 まさき のぶゆき
-
飯山 利雄 いいやま としお
-
坂本 彩 さかもと あや
-
山中 健太 やまなか けんた
-
髙田 知季 たかた ともき
5月6日にあった主な出来事
2018年 | 日本大学アメリカンフットボール部反則タックル事件が起こる。 |
---|---|
2012年 | 茨城県と栃木県を中心にこの日午後、天候が大荒れとなり、茨城県つくば市では突風や竜巻により住宅約140戸が全壊または半壊し、地元の男子中学生が死亡するなどの被害を受ける(つくば竜巻)。 |
2012年 | 2012年フランス大統領選挙の決選投票が行われ、フランソワ・オランドがニコラ・サルコジを下し当選。 |
2005年 | 日本のプロ野球で初のセ・パ交流戦が開幕。 |
2004年 | 上海総領事館員自殺事件 |
2002年 | ジャン=ピエール・ラファランがフランス首相に就任。 |
2002年 | オランダの政治家ピム・フォルタインが暗殺される。 |
2001年 | シリアを訪問中のローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が歴代教皇で初めてモスクに入る。 |
1994年 | 英仏海峡トンネルが開通。 |
1976年 | 都営地下鉄6号線(現在の三田線)が全線開通。なお、目黒 - 三田間は当時計画外だった。 |
1976年 | イタリアでフリウリ地震が発生。死者多数。 |
1970年 | 日本で改正著作権法公布。著作権保護が死後50年までに。 |
1962年 | テレビ番組『てなもんや三度笠』放送開始。 |
1954年 | ロジャー・バニスターが史上初めて1マイル競走で4分を切る。(1マイル4分(英語版)) |
1951年 | 1947年から中止されていたラジオ体操の放送が再開。現行のラジオ体操第一に改訂される |
1949年 | 世界初の実用的なプログラム内蔵方式のコンピュータEDSACが初稼動。 |
1945年 | 第二次世界大戦: ナチス・ドイツで連合国向けプロパガンダ放送をしていた枢軸サリーことミルドレッド・エリザベス・シスクが最後の放送を行う。 |
1945年 | 第二次世界大戦: 独ソ戦最後の戦いであるプラハの戦いが始まる。 |
1941年 | ヨシフ・スターリンがソ連の第4代人民委員会議議長(首相)に就任。 |
1937年 | ドイツの飛行船ヒンデンブルク号爆発事故。 |
1935年 | ニューディール政策: アメリカ合衆国で公共事業促進局が発足。 |