4月17日の記念日
4月17日
- ハローワークの日
- 1947年(昭和22年)のこの日、「職業紹介所」が「公職職業安定所」と名称を改定し、発足したことに由来。「職安記念日」ともされる。
- 恐竜の日
- 1923年(大正12年)のこの日、恐竜の卵と巣の化石を発見した探検に動物学者ロイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて出発したことに由来。
4月17日が誕生日の芸能人・著名人
-
和田 明日香(わだ あすか)
- タレント
- 女性モデル
-
川津 春(かわづ はる)
- 女優
- 過去のバーニングプロダクション系列所属者
-
宮國 椋丞(みやぐに りょうすけ)
- 野球選手
- 読売ジャイアンツ及び東京巨人軍の選手
-
今村 猛(いまむら たける)
- 野球選手
- 野球日本代表選手
-
中村 明花(なかむら さやか)
- タレント
- 女性ファッションモデル
-
尾崎 将也(おざき まさや)
- 映画の脚本家
- テレビの脚本家
-
黒田 慶樹(くろだ よしき)
- 地方公務員出身の人物
- 学習院大学出身の人物
-
高見沢 俊彦(たかみざわ としひこ)
- THE ALFEEのメンバー
- ロック・ギタリスト
-
畑 正憲(はた まさのり)
- 作家
- 小説家
-
小林 賢太郎(こばやし けんたろう)
- お笑い芸人
- 漫画家
-
内藤 聡(ないとう さとる)
- 実業家
- 山梨県出身の人物
-
山上 烈(やまがみ いさお)
- 野球監督
- 高校野球指導者
-
東白龍 雅士(とうはくりゅう まさひと)
- 東京都出身の大相撲力士
- 高校相撲部出身の大相撲力士
-
末政 ひかる(すえまさ ひかる)
- キャラクターデザイナー
- 女性イラストレーター
-
佐々木 佳亮(ささき けいすけ)
- サッカー選手
- FC大阪の選手
-
矢吹 純(やぶき じゅん)
- 女子ボクサー
- ボクシングの日本王者
-
堀部 直壮(ほりべ なおあき)
- ラグビーユニオン選手
- 同志社大学ラグビー部の選手
-
佐々木 剛(ささき たけし)
- ラグビーユニオン選手
- 大東文化大学ラグビー部の選手
-
岡本 和浩(おかもと かずひろ)
- 男性声優
- ビーボ
-
岸波 香桜(きしなみ かお)
- さくらんぼテレビジョンのアナウンサー
- 東洋大学出身の人物
4月17日にあった主な出来事
2018年 | 安倍晋三首相が訪米、ドナルド・トランプ大統領と翌日にかけて日米首脳会談。日米貿易交渉 (2018年-2019年) を始めることなどを合意。 |
---|---|
2009年 | シアトルマリナーズのイチローがアナハイムエンゼルス戦において、日米通算3,086安打を達成。張本勲の持つ日本プロ野球最多記録を更新。 |
2007年 | 長崎市長射殺事件。長崎駅前で、長崎市市長の伊藤一長が山口組系暴力団員に銃撃される。翌18日未明に胸部大動脈損傷等による大量出血により死亡。 |
1990年 | 永山則夫連続射殺事件で最高裁判所が永山則夫の上告を棄却し、死刑が確定。 |
1987年 | アメリカが日米半導体協定違反の理由で日本に対するパソコンなど3品目の100%関税実施を発表。 |
1986年 | オランダとシリー諸島の間の三百三十五年戦争の終結が宣言。 |
1985年 | 阪神甲子園球場で行われたプロ野球、阪神タイガース - 読売ジャイアンツ戦において、ランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布がバックスクリーン3連発を放つ。 |
1982年 | カナダで1982年憲法が公布。建国115年目で初めて自主憲法を制定。 |
1980年 | 中華人民共和国が国際通貨基金 (IMF) に加盟。 |
1975年 | カンボジア内戦: カンプチア民族統一戦線がプノンペンを制圧。ロン・ノル率いるクメール共和国が崩壊し、ポル・ポト率いるクメール・ルージュが実権を掌握。 |
1975年 | イギリスのロックバンド、クイーンが初来日。 |
1971年 | シエラレオネが共和制に移行。 |
1970年 | 「アポロ13号」が地球に帰還。 |
1969年 | プラハの春: アレクサンデル・ドゥプチェクがチェコスロバキア共産党第一書記を辞任。 |
1968年 | 美濃部亮吉東京都知事が朝鮮大学校を各種学校として認可。 |
1964年 | ニューヨーク万国博覧会のフォード・モーターのブースで新車種フォード・マスタングが初公開。 |
1964年 | シェイ・スタジアムが開場。 |
1961年 | キューバ革命: ピッグス湾事件。キューバのコチーノス湾に亡命キューバ人部隊が上陸。 |
1956年 | コミンフォルムが解散。 |
1952年 | 鳥取市にて大火(鳥取大火)。5,228戸が焼失、中心街が全滅。 |
1947年 | 地方自治法公布。 |
1947年 | 日本で公共職業安定所発足。 |
1946年 | シリアがフランスから独立。 |
1946年 | 日本政府が憲法改正草案を公表。 |
1942年 | 第二次世界大戦: フランスのアンリ・ジロー将軍がドレスデン郊外の捕虜収容所から脱走。 |
1941年 | 第二次世界大戦・ユーゴスラビア侵攻: ユーゴスラビアがナチス・ドイツに降伏。 |
1927年 | 枢密院が金融恐慌対策の台湾銀行救済案を否決したことにより、若槻礼次郎内閣が総辞職。 |
1924年 | アメリカで3社の映画スタジオが合併してメトロ・ゴールドウィン・メイヤー (MGM) を設立。 |