4月10日の記念日
4月10日
- ヨットの日
- ヤマハ発動機株式会社が制定。「ヨッ(4)ト(10)」の語呂合わせ。
- 四万十の日
- 四万十の日実行委員会が制定。「し(4)まんと(10)」の語呂合わせ。四万十川の美しい流れと豊かな自然を守り、後世に伝えていくことを目的とする。
- 建具の日
- 1985年(昭和60年)に全国建具組合連合会が制定。良い戸から「よ(4)いと(10)」の語呂合わせ。「良い戸の日」ともされる。
- 交通事故ゼロを目指す日
- 交通安全に対する意識を高めるため、内閣府の交通対策本部が制定。
4月10日が誕生日の芸能人・著名人
-
水卜 麻美(みうら あさみ)
- 日本テレビのアナウンサー
- 慶應義塾大学出身の人物
-
木村 佳乃(きむら よしの)
- 女優
- 舞台女優
-
井上 尚弥(いのうえ なおや)
- 男子ボクサー
- アマチュアボクシングの日本王者
-
黒沢 ともよ(くろさわ ともよ)
- 女優
- ミュージカル女優
-
赤星 憲広(あかほし のりひろ)
- 野球選手
- 愛知県立大府高等学校出身の人物
-
六平 直政(むさか なおまさ)
- 男優
- 舞台俳優
-
中村 喜四郎(なかむら きしろう)
- 茨城県選出の衆議院議員
- 改革クラブ (2008-2010)の国会議員
-
和田 誠(わだ まこと)
- イラストレーター
- 随筆家
-
水島 新司(みずしま しんじ)
- 漫画家
- 新潟市出身の人物
-
田中 啓二(たなか けいじ)
- 生物学者
- 日本学術会議会員
-
小林 悦子(こばやし えつこ)
- クリケット選手
- アジア競技大会選手
-
石黒 靖明(いしぐろ やすあき)
- 岩倉市長
- 地方公務員出身の人物
-
高野 哲史(こうの さとし)
- 競艇選手
- 兵庫県出身の人物
-
島畑 奈緒子(しまはた なおこ)
- 女子バレーボール選手
- PFUブルーキャッツの選手
-
玉置 正和(たまき まさかず)
- 実業家
- 日本大学出身の人物
-
野村 訓市(のむら くんいち)
- 作家
- 男優
-
玉屋 柳勢(たまや りゅうせい)
- 落語家
- 早稲田大学出身の人物
-
西嶋 亮太(にしじま りょうた)
- JR北海道硬式野球クラブ及びその前身チームの選手
- 北海道出身の人物
-
宮崎 達也(みやざき たつや)
- ラグビーユニオン選手
- 京都産業大学ラグビー部の選手
-
熊谷 仁志(くまがい さとし)
- 男性ファッションモデル
- 男優
4月10日にあった主な出来事
2019年 | イベントホライズンテレスコープがM87にある超大質量ブラックホールの映像の撮影の成功を発表。 |
---|---|
2017年 | 浅田真央が、自身のブログで現役引退を表明。 |
2010年 | ポーランドの政府専用機がロシア・スモレンスクで墜落、レフ・カチンスキ大統領夫妻を含め96人全員が死亡。(ポーランド空軍Tu-154墜落事故) |
2010年 | 自民党を離党した与謝野馨、平沼赳夫らがたちあがれ日本を結成。 |
2009年 | 総事業費56兆8千億円の「経済危機対策」を政府・与党で正式決定。財政支出は過去最大の15兆4千億円で国民総生産 (GDP) の約8%に相当する。ちなみに1998年小渕内閣時には財政支出は7兆6千億円。 |
2009年 | 広島東洋カープの新本拠地MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島がオープン。 |
2008年 | 当時国内最高齢だったアジアゾウ(インドゾウ)の諏訪子が65歳で死亡。 |
2006年 | 日本司法支援センター(法テラス)が設立される。 |
2000年 | 東京都交通局が都の増収策の一環としてラッピングバス(車体全面広告バス)の運行を開始。 |
1998年 | イギリスとアイルランドの間で和平合意「ベルファスト合意」が締結。 |
1997年 | ヤンク・ロックバンド氣志團結成。 |
1988年 | 瀬戸大橋開通。瀬戸大橋線(児島 - 坂出・宇多津間)開通によりJR7社の線路が全てつながったことから、「一本列島」というキャッチフレーズも生まれた。 |
1972年 | 生物兵器禁止条約に47か国が調印。 |
1970年 | ポール・マッカートニーがビートルズからの脱退を発表。(ビートルズの解散問題) |
1968年 | 小学館の少女漫画雑誌『少女コミック』が創刊される。 |
1963年 | アメリカの原子力潜水艦スレッシャーが沈没。初の原潜事故。 |
1959年 | 皇太子・明仁親王と正田美智子が結婚、ミッチー・ブームが最高潮に。 |
1954年 | アジア初の国際見本市である第1回日本国際見本市が大阪で開催。 |
1953年 | ダグ・ハマーショルドが国際連合事務総長に就任する。 |
1952年 | NHKで連続ラジオドラマ『君の名は』が放送開始。 |
1948年 | ビルマの国際連合加盟に関する国際連合安全保障理事会決議45が採択される。 |
1947年 | アメリカメジャーリーグのブルックリン・ドジャースに、メジャーリーグ初の黒人選手ジャッキー・ロビンソンが入団。 |
1946年 | 第22回衆議院議員総選挙投票日。大日本帝国憲法下最後で戦後初めての男女普通選挙。 |
1942年 | 広島電鉄設立。 |
1941年 | 第二次世界大戦: ナチス・ドイツによりクロアチア独立国が建国。 |
1938年 | 灯火管制規則施行。 |
1934年 | 中国共産党が「全国民衆に告ぐるの書」を発表し、反日統一戦線の結成を呼びかける。 |
1933年 | ニューディール政策: 失業対策のための市民保全部隊創設。 |
1928年 | 日本商工会議所設立。 |
1928年 | 治安警察法により労働農民党・日本労働組合評議会・全日本無産青年同盟に解散命令。 |
1925年 | F・スコット・フィッツジェラルドの小説『グレート・ギャツビー』が刊行。 |