4月9日の記念日
4月9日
- フォークソングの日
- 女性フォークデュオ「やなわらばー」の発案で日本クラウン株式会社のPANAM(パナム)レーベルが制定。「フォー(4)く(9)」の語呂合わせ。
- 大仏の日
- 752年(天平勝宝4年)のこの日、奈良・東大寺の大仏が完成し、開眼供養会が行われたことに由来。「大仏開眼の日」ともされる。
- 左官の日
- 日本左官業組合連合会が制定。漆喰から「し(4)っく(9)い」の語呂合わせ。
4月9日が誕生日の芸能人・著名人
-
原口 健飛(はらぐち けんと)
- キックボクサー
- 兵庫県出身の人物
-
坂本 花織(さかもと かおり)
- 女子シングルスケーティング選手
- オリンピックフィギュアスケート日本代表選手
-
山下 智久(やました ともひさ)
- エスエムイーレコーズのアーティスト
- ワーナーミュージック・ジャパンのアーティスト
-
小林 顕作(こばやし けんさく)
- 男優
- ミュージカル俳優
-
天野 浩成(あまの こうせい)
- 男優
- 男性歌手
-
永島 昭浩(ながしま あきひろ)
- サッカー選手
- サッカー日本代表選手
-
青木 美優(あおき みゆう)
- 女子競輪選手
- 栃木県出身の人物
-
今井 美桜(いまい みお)
- セント・フォース
- フリーアナウンサー
-
鴋澤 歩(ばんざわ あゆむ)
- 経済学者
- 経営学者
-
横山 令奈(よこやま れな)
- ヴァイオリニスト
- 大阪府出身の人物
-
小松 拓幹(こまつ たくみ)
- サッカー選手
- カマタマーレ讃岐の選手
-
島田 悠生(しまだ ゆうき)
- 子役
-
唐沢 菜々江(からさわ ななえ)
- 実業家
- 埼玉県出身の人物
-
西川 千雅(にしかわ かずまさ)
- 日本舞踊家
- 名古屋市出身の人物
-
務川 慧悟(むかわ けいご)
- ピアニスト
- 愛知県出身の人物
-
風見 尚(かざみ なお)
- ウルトラマラソン
- 男子マラソン選手
-
小堀 暉男(こぼり てるお)
- 実業家
- 三菱ケミカルホールディングスグループの人物
-
杉原 知道(すぎはら ともみち)
- ロボット研究者
- オムロンの人物
-
小山 正彦(こやま まさひこ)
- 兵庫県出身の人物
- 野球指導者
-
瀧本 敦(たきもと あつし)
- 植物学者
- 京都大学の教員
4月9日にあった主な出来事
2019年 | 2024年上期を目処に日本銀行券(紙幣)を改刷することが発表された。 |
---|---|
2018年 | サッカー日本代表、バヒド・ハリルホジッチ監督が解任。後任に西野朗が就任。 |
2008年 | オアシス香港航空が運行を停止。 |
2007年 | らき☆すたのテレビアニメが放送開始。アニメによる町おこしの成功例として取り上げられる。 |
2006年 | 阪神の金本知憲が904試合連続イニング出場でカル・リプケンを抜き、世界新記録を達成。 |
2005年 | 中華人民共和国各地で大規模な反日デモが発生。 |
2005年 | イギリス王太子チャールズがカミラ・パーカー・ボウルズと結婚。 |
2003年 | イラク戦争: イラクの首都バグダードが事実上陥落。 |
1995年 | 東京都知事選で青島幸男が、大阪府知事選で横山ノックが当選。 |
1991年 | グルジアがソビエト連邦から独立。 |
1988年 | 翌日の瀬戸大橋の開通に伴い、宇野 - 高松の宇高連絡船が高速艇を除きこの日限りで廃止。 |
1984年 | 東急田園都市線が全通。 |
1981年 | 米原潜当て逃げ事件 |
1977年 | 静岡県水窪町の町道を走行中の国鉄路線バスの屋根に5トンの岩が落下、中学生2人が死亡。 |
1974年 | 富士山頂所有権訴訟で最高裁が国の上告を棄却。富士山八合目以上が富士山本宮浅間神社の境内地であることを確認。 |
1972年 | 埼玉県上福岡市が市制施行。 |
1965年 | 世界初のドーム球場・アストロドームが開場。 |
1959年 | 国民年金法成立 |
1957年 | 第二次中東戦争以降閉鎖されていたスエズ運河の通行が再開。 |
1952年 | もく星号墜落事故。搭乗員37人全員死亡。 |
1948年 | エルサレム西部のデイル・ヤシーン村を、ユダヤ人特攻隊が攻撃、多数の住民が犠牲になる。(デイル・ヤシーン事件) |
1948年 | コロンビアのボゴタで自由党党首ホルヘ・エリエセル・ガイタンが暗殺される。ボゴタ暴動の発端に。 |
1945年 | 第二次世界大戦: キールに停泊中のドイツの重巡洋艦アドミラル・シェーアがイギリス空軍機の爆撃を受け沈没。 |
1942年 | 第二次世界大戦: 日本軍がフィリピンのバターン半島を占領。(バターン死の行進) |
1940年 | 第二次世界大戦: ヴェーザー演習作戦。ナチス・ドイツがノルウェー・デンマークへ侵攻。ノルウェー国王ホーコン7世がイギリスに亡命。 |
1939年 | 天津イギリス租界事件。天津のイギリス租界で親日派の海関監督・程錫庚が抗日ゲリラにより暗殺される。 |
1937年 | 朝日新聞社の「神風号」がロンドンに到着、亜欧連絡飛行を成功させる(現地時間)。 |
1935年 | 天皇機関説事件:美濃部達吉の著書『憲法概要』など5点が出版法違反で発禁処分に。 |
1928年 | トルコが憲法からイスラム教を国教とする条項を廃止。 |
1922年 | 神戸で日本農民組合結成。 |