3月17日の記念日
3月17日が誕生日の芸能人・著名人
-
中川 絵美里(なかがわ えみり)
- ニュースキャスター
- フリーアナウンサー
-
村上 虹郎(むらかみ にじろう)
- 男優
- 東京都出身の人物
-
冨手 麻妙(とみて あみ)
- 女優
- 日活ロマンポルノの女優
-
真島 なおみ(まじま なおみ)
- 女性ファッションモデル
- タレント
-
早見 あかり(はやみ あかり)
- 女優
- アイドル
-
甲本 ヒロト(こうもと ひろと)
- 男性シンガーソングライター
- 男性ロック歌手
-
夏野 剛(なつの たけし)
- 実業家
- 慶應義塾大学の教員
-
藤森 慎吾(ふじもり しんご)
- お笑い芸人
- タレント
-
渡辺 喜美(わたなべ よしみ)
- 閣僚経験者
- 副大臣経験者
-
玉森 裕太(たまもり ゆうた)
- 男優
- ミュージカル俳優
-
山本 陽子(やまもと ようこ)
- 女優
- 舞台女優
-
新田 恵利(にった えり)
- アイドル
- タレント
-
木庭 竜一(こば りゅういち)
- 実業家
- チッソの人物
-
石田 千穂(いしだ ちほ)
- 女性アイドル
- 広島県出身の人物
-
古川 顕一(ふるかわ けんいち)
- 実業家
- セコムグループの人物
-
福岡 憲宏(ふくおか のりひろ)
- 香芝市長
- 奈良県の市町村議会議員
-
松本 純弥(まつもと じゅんや)
- ラグビーユニオン選手
- 佐賀県立佐賀工業高等学校出身のラグビー選手
-
細溝 清史(ほそみぞ きよし)
- 財務官僚
- 東京大学出身の人物
-
仙田 信吾(せんだ しんご)
- 実業家
- 男性ジャーナリスト
-
稲葉 かりん(いなば かりん)
- 囲碁棋士
- 大阪府出身の人物
3月17日にあった主な出来事
2011年 | リビア情勢に関して国際連合安全保障理事会決議1973が採択される。 |
---|---|
2008年 | ニューヨーク州知事エリオット・スピッツァーが売買春スキャンダルのため辞職。 |
2004年 | コソボ暴動 |
2003年 | アメリカ大統領ジョージ・W・ブッシュによるイラク大統領サッダーム・フセインへの最後通牒演説。 |
1999年 | 安室奈美恵実母殺害事件 |
1992年 | ブエノスアイレスのイスラエル大使館で自爆テロ。29人死亡。 |
1991年 | フィンランド総選挙。エスコ・アホ率いる中央党が議席を増やし第一党に。 |
1988年 | 東京都文京区の東京ドームで落成式。 |
1987年 | アサヒビールがアサヒスーパードライを地域限定で発売開始。 |
1985年 | 筑波研究学園都市で国際科学技術博覧会(つくば科学技術博)が開幕。9月16日まで。 |
1984年 | 鹿児島県の鹿児島交通枕崎線がこの日限りで廃止。 |
1977年 | 同じ日に仙台空港に向かう飛行機を対象としたハイジャック事件が2件発生する(全日空724便ハイジャック事件・全日空817便ハイジャック事件)。 |
1969年 | ゴルダ・メイアがイスラエル首相に就任。イスラエルで初、世界で3人目の女性首相。 |
1960年 | インディアナ州上空でノースウエスト航空710便空中分解事故(英語版)発生。 |
1959年 | チベット蜂起: ダライラマ14世テンジン・ギャツォがチベットからインドへ逃れる。 |
1959年 | 『週刊少年サンデー』『週刊少年マガジン』が創刊。 |
1958年 | アメリカで2つ目、かつ史上初の太陽電池を搭載した人工衛星「ヴァンガード1号」が打ち上げられる。 |
1957年 | 日本テレビで『ミユキ野球教室』放送開始。 |
1953年 | 麻薬取締法(現 麻薬及び向精神薬取締法)公布。 |
1950年 | インドのジャワハルラール・ネルー首相が、米ソどちらの陣営に属さない非同盟外交を声明。 |
1950年 | カリフォルニア大学バークレー校のグレン・シーボーグらが、98番元素(カリホルニウム)の合成に成功したと発表。 |
1948年 | ベネルクス3国とイギリス・フランスの間にNATOの前身となるブリュッセル条約が調印される。 |
1945年 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 神戸大空襲 |
1945年 | 第二次世界大戦: 硫黄島の戦いで、米軍が硫黄島最北端まで到達し、全島を占領。 |
1945年 | 第二次世界大戦: アメリカ軍が占領し補強工事中だったライン川のルーデンドルフ橋が自然崩落。工兵28人が死亡。 |
1939年 | 日中戦争: 南昌作戦が開始される。 |
1931年 | ネバダ州で賭博が合法化。 |