3月8日の記念日
3月8日
- ミツバチの日
- 全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会(現一般社団法人日本養蜂協会)が制定。「みつ(3)ばち(8)」の語呂合わせ。
- エスカレーターの日
- 1914年(大正3年)のこの日、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、運転試験が行われたことが由来。
- みやげの日
- 2000年(平成12年)に全国観光物産振興協会が制定。「み(3)や(8)げ」の語呂合わせ。
- 光の日
- 光速(約3×108m/s)にちなみ日本学術振興会・光エレクトロニクス第130委員会(学振130委員会)が制定。
- サバの日
- 青森県八戸市および大阪府の株式会社鯖やが制定。「サ(3)バ(8)」の語呂合わせ。
3月8日生まれの有名人・著名人一覧
-
鈴木 新彩(すずき さらさ)
- 鈴木姓
- フリーアナウンサー
- セント・フォース
-
斉藤 立(さいとう たつる)
- 斉藤姓
- 男子柔道家
- 大阪府出身の人物
-
菊池 瑠々(きくち るる)
- 菊池姓
- 女性ファッションモデル
- 千葉県出身の人物
-
梅原 裕一郎(うめはら ゆういちろう)
- 梅原姓
- 男性声優
- アーツビジョングループ所属者
-
町田 瑠唯(まちだ るい)
- 町田姓
- 女子バスケットボール選手
- アジア競技大会バスケットボール日本代表選手
-
原 愛実(はら あいみ)
- 原姓
- タレント
- グラビアアイドル
-
増田 俊樹(ますだ としき)
- 増田姓
- 男性声優
- 男優
-
原 晋(はら すすむ)
- 原姓
- 陸上競技指導者
- 青山学院大学の人物
-
松井 珠理奈(まつい じゅりな)
- 松井姓
- アイドル
- 女性ファッションモデル
-
桜井 和寿(さくらい かずとし)
- 桜井姓
- Mr.Childrenのメンバー
- 男性シンガーソングライター
-
藤川 優里(ふじかわ ゆり)
- 藤川姓
- 女性地方議会議員
- 青森県の地方議会議員
-
山田 恵里(やまだ えり)
- 山田姓
- ソフトボール選手
- オリンピックソフトボール日本代表選手
-
木暮 武彦(こぐれ たけひこ)
- 木暮姓
- ロック・ギタリスト
- 作詞家
-
平野 佳寿(ひらの よしひさ)
- 平野姓
- 野球選手
- 京都府立鳥羽高等学校出身の人物
-
反町 康治(そりまち やすはる)
- 反町姓
- サッカー選手
- サッカー日本代表選手
-
高木 ブー(たかぎ ブー)
- 高木姓
- お笑い芸人
- コメディアン
-
篠 ひろ子(しの ひろこ)
- 篠姓
- 女優
- 過去のケイダッシュ系列所属者
-
平松 愛理(ひらまつ えり)
- 平松姓
- 女性シンガーソングライター
- 女性ポップ歌手
-
堀江 美都子(ほりえ みつこ)
- 堀江姓
- 女性ポップ歌手
- アニメソング歌手
-
水野 裕子(みずの ゆうこ)
- 水野姓
- タレント
- ブランチリポーター
3月8日にあった主な出来事
2018年 | チリ、サンティアゴで日本など11ヶ国が環太平洋パートナーシップ協定(TTP11)に署名。 |
---|---|
2014年 | マレーシア航空370便墜落事故。 |
2008年 | 北関東自動車道・伊勢崎IC~太田桐生IC間が開通。 |
2006年 | ニューヨーク証券取引所の持株会社「NYSEグループ」が株式を上場、67ドルの上場初値を付ける。 |
2004年 | イラク統治評議会が新憲法に署名。 |
2001年 | JUDY AND MARYが解散。 |
2000年 | 東京都目黒区の中目黒駅近くにて、営団地下鉄(現:東京地下鉄)日比谷線の脱線事故。5人が死亡。60人以上が負傷。(営団日比谷線脱線衝突事故) |
1997年 | JR東西線開業。 |
1992年 | 小田急3000形「SE」車のさよなら運転・新幹線300系電車の試乗会が同じ日に行われた。 |
1989年 | 法廷メモ訴訟の最高裁判決。法定内での傍聴人のメモは原則自由とする初めての判断。 |
1985年 | 芦屋市幼児誘拐事件。 |
1983年 | ロナルド・レーガン米大統領が一般教書演説でソビエト連邦を「悪の帝国」と呼んで非難。 |
1982年 | 具志堅用高が世界王座の14回目の防衛に失敗。 |
1978年 | ラジオドラマ『銀河ヒッチハイク・ガイド』放送開始。 |
1974年 | パリのシャルル・ド・ゴール国際空港が開港。 |
1966年 | アイルランドの首都ダブリンのネルソン記念柱(英語版)がIRA暫定派によって爆破される。 |
1963年 | シリアでクーデターが起こりバアス党が実権を掌握する。 |
1957年 | 第二次中東戦争で閉鎖されていたスエズ運河の通行が再開。 |
1957年 | ガーナが国連に加盟。 |
1954年 | 日米相互防衛援助協定(MSA協定)が調印される。 |
1947年 | 国際通貨基金(IMF)が業務を開始する。 |
1947年 | 戦後初の国際婦人デー、開始。 |
1944年 | 第二次世界大戦: インパール作戦が始まる。 |
1942年 | 第二次世界大戦で、日本軍がラングーンを占領する。 |
1936年 | デイトナビーチで世界初のストックカーレースが行われる。 |
1935年 | 忠犬ハチ公が渋谷駅前で衰弱死する。 |
1923年 | 赤瀾会が国際女性デー(当時は国際婦人デー)に日本初の記念集会を開く。 |
1922年 | 偕楽園が日本の史跡・名勝に指定される。 |