2月24日の記念日
2月24日
- 鉄道ストの日
- 1898年(明治31年)のこの日、日本初の鉄道ストライキが実施されたことに由来。
- 月光仮面登場の日
- 1958年(昭和33年)のこの日、国産初の連続ドラマ「月光仮面」の放送が開始されたことに由来。
2月24日が誕生日の芸能人・著名人
-
大川 宏洋(おおかわ ひろし)
- 東京都区部出身の人物
- 青山学院大学出身の人物
-
金城 茉奈(きんじょう まな)
- 女性ファッションモデル
- タレント
-
山下 莉奈(やました りな)
- グラビアアイドル
- 過去のエイベックス・グループ所属者
-
柴田 嶺(しばた りょう)
- 男子シングルスケーティング選手
- 木下グループのスポーツ関係者
-
青木 拓磨(あおき たくま)
- ライダー
- ラリードライバー
-
佐久間 良子(さくま よしこ)
- 女優
- 東映の俳優
-
河邉 千恵子(かわべ ちえこ)
- フィリピン系日本人
- 子役
-
上田 敏也(うえだ としや)
- 男優
- 男性声優
-
寺峰 輝(てらみね あきら)
- サッカー選手
- 福井ユナイテッドFC
-
米村 拓彰(よねむら ひろあき)
- 男優
- 東京都出身の人物
-
山田 桂一郎(やまだ けいいちろう)
- 実業家
- 観光カリスマ
-
未梨 一花(みり いちか)
- グラビアアイドル
- 千葉県出身の人物
-
小林 成基(こばやし しげき)
- 社会起業家
- 駒澤大学出身の人物
-
松濤 舞子(まつなみ まいこ)
- 女性ファッションモデル
- 神奈川県出身の人物
-
桜田 桂(さくらだ かつら)
- 会計検査院関係者
- 東京大学出身の人物
-
中庭 アレクサンドラ(なかにわ アレクサンドラ)
- 1991年 2月24日生まれ
- Wikipedia
- タレント
- 在日ロシア人
-
関根 和行(せきね かずゆき)
- 文学研究者
- 日本文学研究者
-
黒石 貴哉(くろいし たかや)
- サッカー選手
- MIOびわこ滋賀の選手
-
高橋 悠斗(たかはし ゆうと)
- 男子ボクサー
- キックボクサー
-
土屋 哲男(つちや てつお)
- 東御市長
- 長野県の市町村議会議員
2月24日にあった主な出来事
2019年 | 天皇陛下御在位三十年記念式典挙行。 |
---|---|
2019年 | FIBAバスケットボール・ワールドカップアジア地区予選最終戦で、日本代表がカタール代表に勝利し、自国開催の2006年大会以来13年ぶりの本選出場を決める。 |
2018年 | 平昌オリンピック: 今大会から採用されたスピードスケート・マススタート女子で髙木菜那が優勝。同一大会での金メダル複数獲得は日本人女子では初。また、女子カーリングで日本チーム(藤澤五月、吉田知那美、鈴木夕湖、吉田夕梨花、本橋麻里)が3位に入り、同種目日本初のメダルを獲得。 |
2017年 | プレミアムフライデーが初めて実施される。 |
2008年 | フィデル・カストロがキューバ国家評議会議長を辞任し、弟のラウル・カストロが後任に就任。 |
1996年 | 欧州連合とローマ・カトリック教会において、最後の2月24日の閏日。次回の2000年からは2月29日が閏日となる。 |
1991年 | 湾岸戦争: 多国籍軍による大規模地上攻勢「砂漠の剣作戦」が発動。3日間でクウェートを奪還。 |
1989年 | 昭和天皇の大喪の礼。163か国9,800人が参列。 |
1989年 | ユナイテッド航空811便貨物ドア脱落事故 |
1981年 | イギリス王室がチャールズ王太子とダイアナ・スペンサーの婚約を発表。 |
1980年 | 2月13日から開催されていた第13回冬季オリンピック・レークプラシッド大会が閉幕。 |
1976年 | 東京地検がロッキード事件の強制捜査を開始。 |
1976年 | キューバの新憲法が施行。 |
1972年 | 山陽新幹線・新神戸駅 - 相生駅間で行われた速度向上試験で当時の世界最高記録286km/hを達成。 |
1970年 | アメリカの公共ラジオ局ナショナル・パブリック・ラジオが発足。 |
1970年 | 大阪市営地下鉄御堂筋線・新大阪駅 - 江坂駅、北大阪急行電鉄・江坂駅 - 万国博中央口駅が開業。 |
1968年 | ベトナム戦争: テト攻勢が終了。 |
1966年 | ガーナでクワメ・エンクルマ大統領の外遊中に軍・警察がクーデター。大統領の解任を発表し政権を奪取。 |
1958年 | ラジオ東京テレビ(現在のTBSテレビ)で連続テレビドラマ『月光仮面』の放送開始。 |
1958年 | 第二次南極観測隊が悪天候のため越冬を断念し、タロとジロら樺太犬15頭を置き去りにして撤退。 |
1957年 | スカンジナビア航空が、北極圏を経由して日本と北欧を結ぶ北回り航路を開設。 |
1952年 | 冷戦: アメリカと西欧10か国が戦略物資の対共産圏輸出禁止協定に調印。 |
1949年 | イスラエルとエジプトが休戦協定に調印。 |
1947年 | 参議院議員選挙法公布。 |
1942年 | アメリカの外国向け放送VOA(ボイス・オブ・アメリカ)が放送を開始。 |
1942年 | 日本海軍の伊号第一七潜水艦がカリフォルニア州エルウッドの製油所を砲撃。 |
1933年 | 国際連盟総会で「満州を国際管理下に置くこと」を提案するリットン調査団の報告書を採択。日本全権大使・松岡洋右は連盟脱退を宣言し退場。 |
1933年 | 国鉄山陰本線が全通。 |