2月23日は何の日?誕生日の有名人や記念日

2月23日の記念日

223
今日は何の日?
天皇誕生日
日本の国民の祝日の一つ。「天皇の誕生日を祝う」ことを趣旨とする。2020年以降、第126代天皇徳仁の誕生日。
税理士記念日
1969年(昭和44年)に日本税理士会連合会が制定。1942年(昭和17年)のこの日、税理士法の前身である税務代理士法が制定されたことに由来。
富士山の日
富士山の豊かな自然や美しい景観を保護し、後世に継承することを目的として山梨県および静岡県が条例で制定。
ふろしきの日
2000年(平成12年)に日本風呂敷連合会が制定。「つ(2)つ(2)み(3)」の語呂合わせ。
今日は何の日トップページへ

2月23日生まれの有名人・著名人一覧

2月23日にあった主な出来事

2008年 新名神高速道路の亀山JCT - 草津田上IC49.7kmが部分開通。
2007年 鹿児島地方裁判所で志布志事件の被告人12名全員に無罪判決が下される。
2006年 トリノオリンピック第14日目、女子フィギュアスケートにて荒川静香がアジア初の金メダルに輝く。
2003年 ノラ・ジョーンズが第45回グラミー賞の主要4部門を含む8部門で受賞(現地時間)。
2002年 コロンビアでイングリッド・ベタンクールが誘拐される。ベタンクールは6年半後の2008年7月2日に救出。
1999年 オーストリア・ガルチュールで大きな雪崩が発生。 31人が死亡。
1994年 藤田小女姫殺害事件。
1991年 浩宮徳仁親王の立太子の礼が行われる。
1987年 大マゼラン雲内に超新星SN 1987Aを初観測。カミオカンデでニュートリノを検出。
1981年 スペインでアントニオ・テヘーロがクーデターに失敗。(23-F)
1981年 ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が来日。ローマ教皇として初の来日。
1977年 宇宙開発事業団が技術試験衛星「きく2号」を打上げ。日本初の静止衛星。
1970年 英連邦王国内のギアナが共和制に移行し、ガイアナに改称。
1966年 シリアでバアス党左派の軍事クーデターが成功。
1964年 国鉄の電子式座席予約システムMARS101が稼動開始。
1956年 東京中日新聞(現:東京中日スポーツ)創刊。
1955年 東南アジア条約機構 (SEATO) の最初の会議が開催。
1947年 国際標準化機構(ISO)発足。
1945年 第二次世界大戦: 硫黄島の戦いにて米兵が擂鉢山山頂に星条旗を掲揚。(硫黄島の星条旗)
1945年 第二次世界大戦: イギリス空軍がプフォルツハイムを空襲、17,000人以上が死亡。
1944年 竹槍事件おこる。
1942年 税務代理士法公布。(税理士記念日)
1942年 翼賛政治体制協議会結成。
1941年 グレン・シーボーグらが、94番元素のプルトニウム (238Pu) を世界で初めて合成。
1939年 理化学研究所が原子実験室を設置。
1934年 レオポルド3世がベルギー王に即位。
1929年 説教強盗・妻木松吉を東京で逮捕。

日付ごとの記念日カレンダー

今日は何の日?はクリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたWikipediaのコンテンツを素材として利用しています。