2月21日の記念日
2月21日
- 日刊新聞創刊の日
- 1871年(明治3年)のこの日、日本で初の日刊新聞である東京日日新聞(現毎日新聞)が創刊したことに由来。
- 食糧管理法公布記念日
- 1942年(昭和17年)のこの日、国民の食糧の確保と国民経済の安定を図るため食糧管理法が公布されたことに由来。
- 漱石の日
- 1911年(明治44年)のこの日、夏目漱石が文部省からの文学博士号授与を辞退したことが由来。
2月21日生まれの有名人・著名人一覧
-
桜庭 大翔 さくらば はると
-
西村 凌 にしむら りょう
-
川嶋 あい かわしま あい
-
酒井 美紀 さかい みき
-
鮎 ゆうき あゆ ゆうき
-
菅田 将暉 すだ まさき
-
岩出 雅之 いわで まさゆき
-
国枝 慎吾 くにえだ しんご
-
和田 毅 わだ つよし
-
前田 吟 まえだ ぎん
-
井上 順 いのうえ じゅん
-
要 潤 かなめ じゅん
-
津田 真衣 つだ まい
-
伊木 雪乃 いき ゆきの
-
西谷 麻糸呂 にしたに ましろ
-
福嶋 亮大 ふくしま りょうた
-
四宮 吏桜 しのみや りお
-
新見 紗央 にいみ さお
-
前田 紗希 まえだ さき
-
福良 勝己 ふくら かつみ
2月21日にあった主な出来事
2018年 | 平昌オリンピック: スピードスケート女子団体パシュートで日本チーム(髙木美帆、髙木菜那、菊池彩花、佐藤綾乃)が同種目初の優勝。 |
---|---|
2008年 | 歌手のリアーナが母国バルバドスの名誉文化大使に任命される。バルバドス政府がこの日を「リアーナの日」と制定。 |
2004年 | 初の汎ヨーロッパ政党・欧州緑の党がローマで結成。 |
1990年 | 六甲ライナー開業。 |
1988年 | 8センチサイズのシングルCDが日本国内で初めて販売される。 |
1983年 | 蔵王観光ホテル火災。11人が死亡。 |
1981年 | 東大宇宙航空研がX線観測衛星「はくちょう」を打ち上げ。 |
1980年 | 家元制度に反対する前衛舞踊家の花柳幻舟が、花柳流家元3世花柳寿輔を襲撃。 |
1979年 | 東大宇宙航空研がX線観測衛星「はくちょう」を打ち上げ。 |
1974年 | 朝日新聞で連載されていた4コマ漫画『サザエさん』が、作者・長谷川町子の病気療養によりこの日を最後に休載。そのまま打ち切りとなる。 |
1973年 | リビア航空機撃墜事件。イスラエル空軍がシナイ半島でリビア航空機を撃墜。死者108人。 |
1973年 | 東京地検が『四畳半襖の下張』を掲載した雑誌編集長野坂昭如らを起訴(四畳半襖の下張事件)。 |
1972年 | リチャード・ニクソンアメリカ大統領が中華人民共和国を訪問。アメリカ合衆国大統領としては初。 |
1972年 | ソ連の無人月探査機「ルナ20号」が月に着陸。 |
1971年 | ウィーンで向精神薬に関する条約が採択される。 |
1970年 | スイス航空330便爆破事件発生。 |
1969年 | 初代ジャスコ株式会社設立。 |
1968年 | えびの地震発生。 |
1965年 | アメリカの黒人運動指導者マルコム・Xが演説中に暗殺される。 |
1958年 | ジェラード・ホルトム(英語版)が平和・反戦のシンボル「ピースマーク」(☮)を作成。 |
1955年 | 西日本スポーツ(西日本新聞社)創刊。 |
1953年 | フランシス・クリックとジェームズ・ワトソンがDNAの二重螺旋構造を発見。 |
1952年 | 東パキスタン(現在のバングラデシュ)でベンガル語運動家と軍隊が衝突(言語殉教者の日)。 |
1951年 | ベルリンで世界平和評議会第1回総会開催。五大国による平和協定締結を要求する「ベルリンアピール」を採択。 |
1948年 | 全米自動車競争協会(NASCAR)設立。 |
1947年 | エドウィン・ハーバード・ランドが初のインスタントカメラをアメリカ光学会で発表。 |
1946年 | 日本で警視庁が婦人警察官の募集を開始。 |
1942年 | 日本で食糧管理法を公布。 |
1936年 | 天皇機関説事件: 天皇機関説を唱えた美濃部達吉が右翼に襲撃され負傷。 |
1927年 | 孫文が第三次広東軍政府を設立。 |