2月20日は何の日?誕生日の有名人や記念日

2月20日の記念日

220
今日は何の日?
旅券の日
外務省が制定。1878年(明治11年)のこの日、外務省布達第1号「海外旅券規則」で「旅券」という用語が初めて法令上使用されたことが由来。
歌舞伎の日
1607年(慶長12年)のこの日、出雲阿国が江戸城で徳川家康らに「歌舞伎踊り」を披露したことに由来。
普通選挙の日
1925年(大正14年)田中義一内閣のもとに日本で初めて普通選挙が実施されたことが由来。
アレルギーの日
1995年(平成7年)に財団法人日本アレルギー協会が制定。免疫学者石坂公成・照子夫妻がアレルギーを起こす原因となる「Ig E」抗体発見を発表した日が由来。
交通事故ゼロを目指す日
内閣府が2008年(平成20年)から実施。交通安全に対する意識を高めるため、2月20日と4月10日、9月30日が設けられた。
今日は何の日トップページへ

2月20日生まれの有名人・著名人一覧

2月20日にあった主な出来事

2006年 岩手県で水沢市・江刺市ほか3町村が合併して奥州市が発足。
2006年 山梨県中央市が市制施行。
2005年 明治安田生命が金融庁監査当局より、国内保険業界史上初の業務停止命令を受ける。
1998年 坂出送電塔倒壊事件
1997年 大阪ドームが完成。
1993年 文部省宇宙科学研究所がX線天文観測衛星「あすか」を打上げ。
1991年 アルバニアの首都ティラナにあったエンヴェル・ホッジャの巨大な像が民衆によって倒される。
1983年 宇宙科学研究所がX線天文観測衛星「てんま」を打上げ。
1980年 大阪府枚方市内の京阪電気鉄道京阪本線御殿山駅 - 枚方市駅間で悪戯による置き石脱線転覆事故。104人負傷。
1976年 フィリピン・ルバング島で戦闘を継続していた小野田寛郎に冒険家・鈴木紀夫が接触し帰国を促す。
1968年 金嬉老事件。2人を射殺・13人を人質に温泉旅館に籠城(2月24日に解決)。
1965年 レインジャー計画: アメリカの月ロケット「レインジャー8号」が静かの海に着陸。月面の撮影に成功。
1962年 マーキュリー計画: アメリカで有人宇宙船「マーキュリー・アトラス6号」(フレンドシップ7)を打上げ。アメリカ初の有人地球周回飛行に成功し、ソ連の宇宙開発レベルに追いつく。
1952年 東大ポポロ事件
1949年 秋田県能代市で大火(第一次能代大火)。
1946年 ソ連が千島列島・南樺太の領土編入を正式に宣言。
1942年 第二次世界大戦: バリ島沖海戦で日本海軍が連合軍艦隊に勝利。
1935年 シャーリー・テンプルが6歳の史上最年少でアカデミー賞特別賞を受賞。
1933年 アメリカ合衆国憲法修正第18条(禁酒法)を撤廃するための憲法修正第21条が連邦議会で発議。
1933年 プロレタリア作家・小林多喜二が特高警察の拷問により築地警察署で死亡。(築地署事件)
1932年 第18回衆議院議員総選挙
1928年 第16回衆議院議員総選挙。(日本における初の男子普通選挙)
1923年 東京駅前に丸の内ビルディングが竣工。

日付ごとの記念日カレンダー

今日は何の日?はクリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたWikipediaのコンテンツを素材として利用しています。