2月19日の記念日
2月19日
- 万国郵便連合加盟記念日
- 1877年(明治10年)のこの日、日本が国際機関の万国郵便連合(Universal Postal Union:UPU)に加盟したことに由来。
- プロレスの日
- 1953年(昭和28年)のこの日、日本初のプロレスの本格的な国際試合が開催されたことが由来。
2月19日生まれの有名人・著名人一覧
-
斎藤 まりな さいとう まりな
-
中島 美嘉 なかしま みか
-
欠端 瑛子 かけはた えいこ
-
岡田 紗佳 おかだ さやか
-
遠藤 エミ えんどう エミ
-
山本 高広 やまもと たかひろ
-
中上 雅巳 なかがみ まさみ
-
阿部 進之介 あべ しんのすけ
-
入野 自由 いりの みゆ
-
大森 南朋 おおもり なお
-
財津 和夫 ざいつ かずお
-
薬丸 裕英 やくまる ひろひで
-
杉本 清 すぎもと きよし
-
藤岡 弘 ふじおか ひろし
-
森 且行 もり かつゆき
-
後藤 佑紀 ごとう ゆうき
-
加藤 幸子 かとう さちこ
-
岡村 仁 おかむら まさし
-
寺下 知輝 てらした かずき
-
旭堂 南扇 きょくどう なんせん
2月19日にあった主な出来事
2008年 | キューバの指導者フィデル・カストロが国家評議会議長・軍最高司令官の辞任を表明。 |
---|---|
2008年 | イージス艦衝突事故。イージス艦あたごが漁船と衝突事故を起こす。漁船の船員2名が行方不明となる(5月20日に認定死亡)。 |
2008年 | 日本の最高裁判所がメイプルソープ事件の判決を出し、国側の敗訴が確定。 |
2002年 | アメリカの火星探査機「2001マーズ・オデッセイ」が火星の観測を開始。 |
1998年 | 株取引に絡む利益要求疑惑を追及されていた新井将敬代議士が自殺。 |
1996年 | 甲府盆地に蔓延していた日本住血吸虫症の終息宣言が山梨県により行われた。 |
1993年 | 最高裁が連合赤軍幹部の永田洋子と坂口弘の上告を棄却し、死刑が確定。 |
1986年 | ソビエト連邦が宇宙ステーション「ミール」を打ち上げ。 |
1985年 | 中華航空006便急降下事故 |
1981年 | 将棋の新人王戦において高橋道雄と山下カズ子の対局が指され、史上初めて男性棋士と女流棋士の公式戦が行なわれる。 |
1978年 | エジプト軍によるラルナカ国際空港襲撃 |
1977年 | 東大宇宙航空研が試験衛星「たんせい3号」を打上げ。 |
1976年 | ジェラルド・R・フォード米大統領が大統領令9066号を廃止。 |
1972年 | 連合赤軍メンバー5名が人質1名を取って浅間山荘に立てこもるあさま山荘事件が発生(9日後の2月28日に立てこもり犯全員を逮捕)。 |
1965年 | 日本サッカーリーグが発足。 |
1959年 | イギリス・ギリシア・トルコが「キプロス独立協定」に調印。 |
1954年 | 蔵前国技館で、日本初の本格的なプロレス国際試合が開催。メインは力道山・木村政彦組対シャープ兄弟。 |
1952年 | 青梅事件 |
1946年 | 昭和天皇の日本全国巡幸が開始。 |
1946年 | 部落解放全国委員会結成。 |
1945年 | 第二次世界大戦・硫黄島の戦い: 海兵隊を主力とするアメリカ軍が、硫黄島に上陸。 |
1943年 | 第二次世界大戦: カセリーヌ峠の戦い |
1942年 | 第二次世界大戦・日本のオーストラリア空襲: 日本海軍の艦載機がオーストラリアのダーウィンを空襲、243名の死者を出す。 |
1942年 | 第二次世界大戦・日系人の強制収容: フランクリン・ルーズベルト米大統領が敵性外国人の強制収容を可能とする大統領令9066号に署名(追憶の日 (Day of Remenbrance))。 |
1942年 | カナダにおいてナチス・ドイツの侵攻を想定した演習『もしもの日』が実施される。 |