2月13日の記念日
2月13日
- 銀行強盗の日
- 1866年(慶応2年)に、西部開拓時代のアメリカでジェシー・ジェイムズが世界初の銀行強盗に成功したことに由来。
- 日本遺産の日
- 文化庁および日本遺産連盟が制定。日本遺産に対する理解と関心を高めることを目的としている。
2月13日が誕生日の芸能人・著名人
-
忽滑谷 こころ(ぬかりや こころ)
- 日本テレビのアナウンサー
- 聖心女子大学出身の人物
-
有村 架純(ありむら かすみ)
- 女優
- 連続テレビ小説主演俳優
-
茂木 友三郎(もぎ ゆうざぶろう)
- 実業家
- 文化功労者
-
才賀 紀左衛門(さいが きざえもん)
- キックボクサー
- 空手家
-
仲道 郁代(なかみち いくよ)
- 仙台市出身の人物
- 浜松市出身の人物
-
南 こうせつ(みなみ こうせつ)
- 男性シンガーソングライター
- フォークシンガー
-
出川 哲朗(でがわ てつろう)
- お笑い芸人
- タレント
-
矢野 顕子(やの あきこ)
- 女性シンガーソングライター
- 女性ポップ歌手
-
琴大友 駿平(ことおおとも しゅんぺい)
- 長野県出身の大相撲力士
- 佐渡ヶ嶽部屋
-
岡 聡志(おか さとし)
- ロック・ギタリスト
- ジャズ・ギタリスト
-
細野 豊(ほその ゆたか)
- 20世紀詩人
- 21世紀詩人
-
冨田 誠也(とみた せいや)
- 将棋棋士
- 兵庫県出身の人物
-
原 信造(はら しんぞう)
- 財務官僚
- 東京大学出身の人物
-
森下 篤史(もりした あつし)
- 企業創立者
- 静岡大学出身の人物
-
西村 宏堂(にしむら こうどう)
- メイクアップアーティスト
- 浄土宗の僧
-
戎嶋 美有(えびすじま みゅう)
- 女子野球選手
- 神村学園高等部出身の野球選手
-
加藤 一敏(かとう かずとし)
- 豊島区長
- 地方公務員出身の人物
-
増田 光一(ますだ こういち)
- 海洋学者
- 構造工学者
-
山本 剛志(やまもと つよし)
- サッカー選手
- 東京ヴェルディ1969の選手
-
木田 圭介(きだ けいすけ)
- 男優
- 埼玉県出身の人物
2月13日にあった主な出来事
2021年 | 福島県沖を震源とする深さ約60km、マグニチュード7.3の地震(福島県沖地震)が発生。東北地方太平洋沖地震の余震としている。 |
---|---|
2018年 | 将棋棋士の羽生善治と囲碁棋士の井山裕太に国民栄誉賞授与。 |
2017年 | 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の最高指導者・金正恩の異母兄である金正男がマレーシアのクアラルンプール国際空港で暗殺される。 |
2016年 | 新東名高速道路浜松いなさJCT - 豊田東JCT間開通。 |
2008年 | オーストラリアのケビン・ラッド首相が、アボリジニと盗まれた世代に対して政府として初めて公式に謝罪。 |
2005年 | 岐阜県中津川市が恵那郡の6町村と長野県木曽郡山口村を編入。46年振りの越県合併。 |
2005年 | 山梨県上野原市が市制施行。 |
2000年 | グリコ・森永事件の全ての事件が時効を迎える。 |
2000年 | 前日の作者・チャールズ・M・シュルツの死去により、『ピーナッツ』(日曜版)の連載が終了。 |
1995年 | アンドリュー・ワイルズのフェルマーの最終定理の証明に誤りがないことが確認され、360年に渡る歴史に決着がつく。 |
1989年 | リクルート事件: 東京地検特捜部がリクルート前会長江副浩正ら4人を逮捕。 |
1989年 | 大阪市の北区と大淀区が合区して現在の北区、東区と南区が合区して中央区が誕生。 |
1988年 | 第15回冬季オリンピック・カルガリー大会開幕。2月28日まで。 |
1985年 | 東京と愛知で青酸入りの菓子を発見。一連のグリコ・森永事件で実際に毒物入りの菓子がばらまかれた最後の事件。 |
1985年 | 大幅改正された風営法が施行される。対象業種が拡大し、営業時間が午前0時までに制限されるなど。 |
1984年 | 9日に死亡したソ連書記長ユーリ・アンドロポフの後任にチェルネンコ政治局員が就任。 |
1983年 | ハワイアン・オープンで青木功が日本人初のアメリカPGAツアー優勝を果たす。 |
1980年 | 第13回冬季オリンピック・レークプラシッド大会開幕。2月24日まで。 |
1977年 | 青酸入りコーラ事件発生。 |
1974年 | ソビエト連邦が国家反逆罪でソルジェニーツィンを国外追放に。 |
1972年 | 2月3日から開催されていた第11回冬季オリンピック・札幌大会が閉幕。 |
1960年 | フランスが初の原爆実験。世界4番目の核保有国となる。(ジェルボアーズ・ブルー) |
1960年 | ナッシュビル座り込みはじまる。 |
1958年 | 南極観測船「宗谷」の乗組員が未確認生物「南極ゴジラ」を観測。 |
1951年 | 地方公務員法施行。 |
1950年 | レッドパージ: 東京都教育庁が共産主義の教員246人に退職を勧告。 |
1946年 | GHQが改正憲法草案(マッカーサー草案)を日本政府に手交。 |
1945年 | 第二次世界大戦・独ソ戦: ブダペスト包囲戦が終結。赤軍がブダペストを占領。 |
1945年 | 第二次世界大戦: イギリス空軍・アメリカ空軍が無防備都市宣言していたドレスデンを空襲、2万人以上が犠牲に(ドレスデン爆撃)。 |