2月12日の記念日
2月12日
- ブラジャーの日
- 株式会社ワコールが制定。アメリカ人女性が現代ブラジャーの原型となる「BRASSIERE」を特許出願した日が由来。
- ボブスレーの日
- 1938年(昭和13年)のこの日、北海道札幌で日本初の全日本ボブスレー選手権大会が開催されたことに由来。
- ボンカレーの日/レトルトカレーの日
- 大塚食品株式会社が制定。1968年(昭和43年)のこの日に、世界初の市販用レトルトカレー「ボンカレー」が発売されたことに由来。
2月12日が誕生日の芸能人・著名人
-
柴原 瑛菜(しばはら えな)
- 女子テニス選手
- アメリカ合衆国の女子テニス選手
-
川津 明日香(かわづ あすか)
- 女性ファッションモデル
- タレント
-
弘中 綾香(ひろなか あやか)
- テレビ朝日のアナウンサー
- テレビ朝日アスク出身者
-
榮倉 奈々(えいくら なな)
- 女性ファッションモデル
- 女優
-
下平 さやか(しもひら さやか)
- テレビ朝日のアナウンサー
- 東京都区部出身の人物
-
川栄 李奈(かわえい りな)
- アイドル
- 女優
-
森 ハヤシ(もり はやし)
- 脚本家
- さくら学院
-
鈴木 友里絵(すずき ゆりえ)
- 女性シンガーソングライター
- 女性ポップ歌手
-
草野 星華(くさの せいか)
- 女性ファッションモデル
- ニコモ
-
馬場 耕一(ばば こういち)
- 国土交通官僚
- 九州大学出身の人物
-
小田原 智一(おだはら ともかず)
- 実業家
- 九州電力の人物
-
湯川 颯(ゆかわ はやて)
- 子役
-
宮野 弦士(みやの げんと)
- 作曲家
- 編曲家
-
春風亭 一猿(しゅんぷうてい いちえん)
- 落語家
- 大阪府出身の人物
-
大森 万梨乃(おおもり まりの)
- テレビ静岡のアナウンサー
- 関西大学出身の人物
-
佐々木 周(ささき しゅう)
- サッカー選手
- マルコーニ・スタリオンズFCの選手
-
貞刈 厚仁(さだかり あつひと)
- 地方公務員出身の人物
- 福岡市副市長
-
麻倉 ひな子(あさくら ひなこ)
- グラビアアイドル
- タレント
-
日向 ひまわり(ひゅうが ひまわり)
- 広島県出身の人物
-
大塚 淳(おおつか あつし)
- 歯科医師
- 矯正歯科医
2月12日にあった主な出来事
2013年 | 北朝鮮が3回目の核実験を実施する。 |
---|---|
2013年 | グアム通り魔殺人事件。日本人3人が死亡。 |
2010年 | 第21回冬季オリンピックバンクーバー大会開催。2月28日まで。 |
2010年 | バンクーバーオリンピック開会式前のリュージュの公式練習中に、グルジアのノダル・クマリタシビリ選手が事故により死亡。 |
2009年 | コンチネンタル航空3407便墜落事故。 |
2005年 | 自衛隊第五次イラク派遣。 |
2001年 | NASAの小惑星探査機「NEARシューメーカー」が小惑星「エロス」に軟着陸。小惑星への着陸は史上初。 |
1997年 | 北朝鮮の黄長燁朝鮮労働党書記が北京の韓国大使館を訪れ韓国への亡命を申請。 |
1997年 | M-Vロケット初号機によって世界初の電波天文衛星のはるかが打ち上げられた。 |
1994年 | 第17回冬季オリンピック、リレハンメル大会開催。2月27日まで。 |
1984年 | 植村直己が北米・マッキンリー山の冬季単独登頂に成功。(翌13日、下山中に消息を絶つ。) |
1979年 | 広島競輪場で誤った着順発表を契機に約1万人の群衆により騒然となる。一部が暴徒化が建物や車両に放火。 |
1974年 | ソ連のノーベル文学賞受賞者アレクサンドル・ソルジェニーツィンが国家反逆罪で逮捕され、翌日、国外追放処分となる。 |
1968年 | ベトナム戦争: フォンニィ・フォンニャットの虐殺。 |
1961年 | ソ連が世界初の金星探査機「ベネラ1号」を打ち上げ。 |
1958年 | 新宿・伊勢丹でメリーチョコレートが最初のバレンタイン板チョコを販売。ハート型は翌年から販売。バレンタインチョコレートのはしり。 |
1934年 | オーストリアで2月内乱が始まる。 |
1924年 | ジョージ・ガーシュウィンの『ラプソディ・イン・ブルー』が初演。 |