1月26日の記念日
1月26日
- 文化財防火デー
- 文化財保護委員会(現在の文化庁)と国家消防本部(現在の消防庁)が制定。1949年(昭和24年)1月26日に発生した法隆寺の金堂で火災が由来。
- パーキングメーターの日
- 1959年(昭和34年)のこの日、有料路上駐車の制度が導入され、パーキングメーターが設置されたことに由来。「有料駐車場の日」ともされる。
1月26日が誕生日の芸能人・著名人
-
松原 聖弥(まつばら せいや)
- 野球選手
- 仙台育英学園高等学校出身の野球選手
-
八重沢 真美(やえざわ まみ)
- 劇団四季の俳優
- ミュージカル女優
-
大下 源一郎(おおした げんいちろう)
- 男優
- 過去のスターダストプロモーション所属者
-
所 ジョージ(ところ ジョージ)
- タレント
- 男性シンガーソングライター
-
綾野 剛(あやの ごう)
- 男優
- 舞台俳優
-
永井 秀樹(ながい ひでき)
- サッカー選手
- 東京ヴェルディ1969の選手
-
森川 智之(もりかわ としゆき)
- 男性声優
- ナレーター
-
長嶋 一茂(ながしま かずしげ)
- 野球選手
- 立教大学野球部の選手
-
野方 隼人(のかた はやと)
- サッカー選手
- サッカー指導者
-
山口 拳矢(やまぐち けんや)
- 競輪選手
- 岐阜県出身の人物
-
金子 峻大(かねこ たかひろ)
- ラグビーユニオン選手
- 國學院大學栃木高等学校出身の人物
-
土屋 南(つちや みなみ)
- 競艇選手
- 岡山県出身の人物
-
菊地 健次郎(きくち けんじろう)
- 多賀城市長
- 宮城県議会議員
-
利根 廣貞(とね ひろさだ)
- 実業家
- 製造技術者
-
渡辺 謙作(わたなべ けんさく)
- 映画監督
- 脚本家
-
笹沼 菜奈(ささぬま なな)
- 女子野球選手
- 埼玉栄高等学校出身の野球選手
-
宮川 学(みやがわ まなぶ)
- 在デンマーク日本大使
- 慶應義塾大学出身の人物
-
春風亭 一花(しゅんぷうてい いちはな)
- 女流落語家
- 立教大学出身の人物
-
浜屋 将太(はまや しょうた)
- 野球選手
- 樟南高等学校出身の野球選手
-
三浦 昂(みうら あきら)
- ラリードライバー
- トヨタグループの人物
1月26日にあった主な出来事
2019年 | テニス全豪オープン女子シングルスで大坂なおみが優勝。28日にWTA世界ランク1位になる。 |
---|---|
2018年 | 大韓民国、慶尚南道密陽市駕谷洞の病院で火災が発生。37人が死亡。(密陽世宗病院火災) |
2011年 | 霧島連山の新燃岳が50年周期で起こる噴火活動を開始。 |
2011年 | 最も遠い天体であるUDFj-39546284が発見されたことを公表。 |
2009年 | ナディア・スールマンが、アメリカ史上2例目となる八つ子の乳児(スールマン家の八つ子)を出産。 |
2004年 | アフガニスタン大統領ハーミド・カルザイがアフガニスタンの新憲法に署名。 |
2001年 | インド西部地震が発生。 |
2001年 | 新大久保駅乗客転落事故。JR山手線新大久保駅で、ホームから転落した1人と、助けようと線路に降りた2人が電車に轢かれて死亡。 |
2000年 | W3Cが、HTML 4.01をXMLに基いて再定義した「XHTML1.0」を勧告。 |
1998年 | モニカ・ルインスキー不倫事件が発生。 |
1992年 | 貴花田が19歳5か月の史上最年少で幕内最高優勝。 |
1986年 | 新潟県能生町(現糸魚川市能生地区)にて柵口雪崩災害発生。13人死亡。 |
1985年 | 大阪府吹田市で一和会系組員が竹中正久・山口組組長ら最高幹部3人を射殺、山口組・一和会の抗争が勃発。 |
1983年 | SGI(創価学会インタナショナル)の池田大作会長が「SGIの日記念提言(平和提言)」を聖教新聞紙面に発表。 |
1980年 | イスラエルとエジプトが国交樹立。 |
1979年 | 大阪市の三菱銀行北畠支店で警官2人と行員2人を殺害した犯人梅川昭美が客らを人質に42時間籠城。28日、大阪府警により射殺される。(三菱銀行人質事件) |
1975年 | 創価学会の国際組織としてSGI(創価学会インタナショナル)が発足。会長には池田大作・創価学会会長が就任。 |
1974年 | セキグチが「モンチッチ人形」を販売開始。 |
1962年 | レインジャー計画: アメリカの月探査機「レインジャー3号」を打ち上げ。 |
1959年 | 東京都が日本初のパーキングメーターを日比谷と丸の内に設置。 |
1958年 | 南海丸遭難事故。死者167人。 |
1956年 | 第7回冬季オリンピック、コルチナ・ダンペッツォ大会開催。2月5日まで。 |
1952年 | 青森県弘前市と大鰐町を結ぶ弘南鉄道大鰐線が開業。 |
1950年 | インドで憲法が施行。共和国に移行しラージェーンドラ・プラサードが初代大統領に就任。(インドの共和国記念日) |
1950年 | アメリカと韓国が「相互防衛援助協定」に調印。 |
1949年 | 法隆寺金堂で火災。国宝の壁画を焼損。 |
1948年 | 帝国銀行椎名町支店で東京都衛生員を名乗る男が行員12名を毒殺、現金・小切手18万1千円を強奪。(帝銀事件) |
1944年 | 第二次世界大戦: 内務省が東京と名古屋に初の建物疎開命令。 |
1939年 | スペイン内戦: フランコ軍がバルセロナを占領。 |
1934年 | ドイツ・ポーランド不可侵条約が締結される。 |
1924年 | 皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)と良子女王(後の香淳皇后)が結婚。 |
1924年 | ウラジーミル・レーニンを記念してペトログラードがレニングラード(現サンクトペテルブルク)に改称される。 |