1月24日の記念日
1月24日
- 郵便制度施行記念日
- 1871年(明治4年)のこの日、飛脚便に代わり「郵便制度」が制定され、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始されたことに由来。
- 法律扶助の日
- 1993年(平成5年)に法律扶助協会が制定。1952年(昭和27年)のこの日に同会が設立されたことに由来。
- ゴールドラッシュデー
- 1848年のこの日、アメリカのカリフォルニア州で金の粒が発見され、一攫千金を求めて沢山の人たちが集まるカリフォルニア・ゴールドラッシュとなったきっかけになったことが由来。
1月24日が誕生日の芸能人・著名人
-
薄 幸(すすき みゆき)
- お笑い芸人
- 太田プロダクション
-
吉川 峻平(よしかわ しゅんぺい)
- 野球選手
- 関西大学北陽高等学校出身の野球選手
-
大島 由香里(おおしま ゆかり)
- フジテレビのアナウンサー
- スターダストプロモーション
-
入江 陵介(いりえ りょうすけ)
- 男子競泳選手
- 競泳日本代表選手
-
熊崎 勝彦(くまざき かつひこ)
- 弁護士
- 検察官
-
前田 日明(まえだ あきら)
- プロレスラー
- 総合格闘家
-
赤井 沙希(あかい さき)
- 女性ファッションモデル
- タレント
-
木下 ほうか(きのした ほうか)
- 男優
- アクション俳優
-
鹿野 道彦(かの みちひこ)
- 閣僚経験者
- 総務庁長官
-
山本 一太(やまもと いちた)
- 群馬県知事
- 平成時代の閣僚
-
宮内 鎮雄(みやうち しずお)
- フリーアナウンサー
- TBSテレビのアナウンサー
-
朝海 ひかる(あさみ ひかる)
- 宝塚歌劇団卒業生
- 宝塚歌劇団77期生
-
段田 安則(だんた やすのり)
- 男優
- 男性声優
-
渡辺 正行(わたなべ まさゆき)
- お笑い芸人
- タレント
-
久保 純子(くぼ じゅんこ)
- フリーアナウンサー
- NHKの元職員アナウンサー
-
里中 満智子(さとなか まちこ)
- 漫画家
- 日本ペンクラブ会員
-
南波 美沙(なんば みさ)
- 女優
- 舞台女優
-
宮廻 正明(みやさこ まさあき)
- 日本画家
- 東京芸術大学の教員
-
谷島 洋司(やじま ようじ)
- 石岡市長
- 総務官僚
-
中村 辰哉(なかむら たつや)
- 野球選手
- 打撃投手
1月24日にあった主な出来事
2021年 | 総合格闘家の元UFC世界ウェルター級王者タイロン・ウッドリーがアライグマに股間を噛まれ、動画がTwitterで話題となった。 |
---|---|
2019年 | 富山市池多駐在所襲撃事件発生。大学生が拳銃の奪取を目的に駐在所を襲撃するも取り押さえられる。警官1人が負傷。 |
2016年 | 沖縄県名護市でみぞれを観測。みぞれは観測上「雪」と扱うため、沖縄本島で初めて雪が観測されたことになった。奄美市で115年ぶりに雪が観測され、長崎市では110年の観測で最多となる17cmの積雪が観測された。(平成28年豪雪) |
2011年 | ロシア・ドモジェドヴォ空港で自爆テロ事件が発生。35人が死亡し、130人以上の負傷者が発生した。(ドモジェドヴォ空港爆破事件) |
2006年 | 陸域観測技術衛星だいちがH-IIAロケット8号機で打ち上げ。 |
2005年 | 福岡県福津市が市制施行。 |
2001年 | 京王電鉄9000系デビュー。 |
2000年 | 超党派野党、参議院に選択的夫婦別姓制度を求める民法改正案を提出。 |
1995年 | 歌手の長渕剛が大麻取締法違反で逮捕される。 |
1994年 | 郵便料金を値上げ。(葉書 50円、封書 80円) |
1990年 | 文部省宇宙科学研究所が工学実験探査機「ひてん」を打上げ。 |
1989年 | シリアルキラーテッド・バンディの処刑が執行される。 |
1986年 | 無人宇宙探査機「ボイジャー2号」が天王星に最接近。 |
1984年 | Apple ComputerからMacintoshが発売される。 |
1978年 | ソ連の原子力軍事衛星・コスモス954号がカナダ北西部に落下。 |
1975年 | ザ・ケルン・コンサート |
1972年 | グアム島で元日本兵の横井庄一を発見。 |
1971年 | グループ・サウンズ「ザ・タイガース」が日本武道館において解散コンサート。グループサウンズブームの終わりを象徴する。 |
1969年 | 美濃部亮吉東京都知事が東京都の公営ギャンブル全廃を発表。 |
1960年 | 民主社会党結成大会。 |
1955年 | 衆議院解散。(天の声解散) |
1951年 | 八海事件 |
1942年 | 第二次世界大戦・南方作戦: バリクパパン沖海戦 |
1936年 | のちに近畿日本鉄道の一部となる関西急行電鉄設立。 |
1927年 | 東京地方で気象台開設以来の寒波(ー8.6度 各所で水道管破裂)。 |
1924年 | ソ連のサンクトペテルブルクがレニングラードに改称。 |