1月17日の記念日
1月17日
- 防災とボランティアの日
- 1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災にちなんで制定。また、1月15日から1月21日までが「防災とボランティア週間」とされる。
- おむすびの日
- ごはんを食べよう国民運動推進協議会が制定。阪神淡路大震災でのボランティアによるおむすびの炊き出しに由来。
1月17日が誕生日の芸能人・著名人
-
染谷 有香(そめや ゆか)
- グラビアアイドル
- 舞台女優
-
八百板 卓丸(やおいた たくまる)
- 野球選手
- 東北楽天ゴールデンイーグルスの選手
-
上田 麗奈(うえだ れいな)
- 女性声優
- 女性ポップ歌手
-
遠藤 利明(えんどう としあき)
- 平成時代の閣僚
- 副大臣経験者
-
工藤 夕貴(くどう ゆうき)
- 女優
- 女性歌手
-
小山 茉美(こやま まみ)
- 女性声優
- 女優
-
坂本 龍一(さかもと りゅういち)
- ニューエイジ・ミュージシャン
- 音楽プロデューサー
-
中島 国彦(なかじま くにひこ)
- 文学研究者
- 日本文学研究者
-
佐溝 育子(さみぞ いくこ)
- 吉本興業
- 女優
-
西田 安範(にしだ やすのり)
- 財務官僚
- 東京大学出身の人物
-
福吉 寿雄(ふくよし ひさお)
- 男優
- タレント
-
小野田 壮(おのだ ひろむ)
- 内閣府官僚
- 東京大学出身の人物
-
水谷 広実(みずたに ひろみ)
- 男性作曲家
- 映画音楽の作曲家
-
今村 陽良(いまむら たから)
- ラグビーユニオン選手
- 東福岡高等学校出身のラグビー選手
-
広瀬 さや(ひろせ さや)
- 女性声優
- アクロスエンタテインメント
-
勝股 英夫(かつまた ひでお)
- アニメプロデューサー
- 実業家
-
小暮 輝信(こぐれ てるのぶ)
- 検察官
- 公証人
-
梶原 洋(かじはら ひろし)
- 東京都副知事
- 地方公務員出身の人物
-
宇沙木 ゆき(うさき ゆき)
- グラビアアイドル
- 女優
-
池田 一真(いけだ かずま)
- お笑い芸人
- 吉本興業
1月17日にあった主な出来事
2014年 | タイ反政府デモで爆発物がデモ隊に投げ込まれ男性1人が死亡し40人が死傷する。13日に「バンコク封鎖」が始まって以来、デモ関係で初の死者となった。 |
---|---|
2011年 | 新幹線総合システムがダイヤの変更作業中に障害が発生し、東北・上越・山形・秋田・長野の各新幹線の全列車が1時間15分にわたって不通になる。 |
2008年 | ブリティッシュ・エアウェイズ38便事故 |
2006年 | ライブドア・ショック。前日のライブドア本社などへの強制捜査を受け、ライブドア関連の株価が大幅に下落。 |
2005年 | 静岡県菊川市が市制施行。 |
2002年 | コンゴ民主共和国東部のニーラゴンゴ山が噴火。45人が死亡し、近隣住民約35万人が避難。 |
1996年 | チェコが欧州連合 (EU) への加盟を申請。 |
1995年 | 阪神・淡路大震災: 午前5時46分に神戸市でマグニチュード7.3の地震が発生(兵庫県南部地震)、京阪神に大きな被害が出る。 |
1994年 | ロサンゼルスでマグニチュード6.8の地震が発生。(ノースリッジ地震) |
1994年 | 上飯田連絡線設立。 |
1993年 | 陸上自衛隊にミサイル部隊が発足。 |
1991年 | 多国籍軍のイラク空爆(砂漠の嵐作戦)開始により湾岸戦争が勃発。 |
1991年 | オーラヴ5世の崩御によりハーラル5世がノルウェー国王に即位。 |
1979年 | イラン革命: ルーホッラー・ホメイニーがイスラム革命評議会臨時政府の樹立をパリで発表。 |
1979年 | 第二次オイルショック。国際石油資本が日本への原油の供給量の削減を通告。 |
1978年 | NHKのテレビ番組が日本初の電波ジャックを受ける。東京都練馬区、世田谷区、渋谷区一帯で正午のニュース番組開始に合わせ、過激派の主張が流された。 |
1977年 | 死刑執行が停止されていたユタ州で、「死刑にされる権利」を要求していたゲイリー・ギルモアが本人の希望どおり処刑される。 |
1975年 | フランスで前年に成立したヴェイユ法が施行され、人工妊娠中絶が合法化される。 |
1973年 | フィリピンのマルコス大統領によって、自身が大統領と首相を兼任することを認める新憲法を発布。同時に戒厳令の無期限延長を発表。 |
1973年 | 伊豆箱根鉄道大雄山線小田原駅で上り電車が止まり切れず、車止めを乗り越えホームに達する事故。50人が重軽傷。 |
1971年 | 精進湖で氷が割れ、スケート客9人が死亡。 |
1968年 | 佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争: 佐世保市で原子力空母エンタープライズ寄港阻止の全学連学生が警官隊と衝突。 |
1966年 | 水素爆弾を搭載したアメリカ空軍のB-52爆撃機がスペインのパロマレス沖でKC-135空中給油機と衝突、水爆を搭載したまま墜落。(パロマレス米軍機墜落事故) |
1961年 | ドワイト・D・アイゼンハワー米大統領が退任演説の中で軍産複合体が国家に及ぼす影響力について警告。 |
1961年 | カタンガ国内に連行されたコンゴ共和国(コンゴ・レオポルドヴィル)の前首相パトリス・ルムンバが処刑。 |
1955年 | アメリカ海軍の原子力潜水艦ノーチラスが、史上初となる原子力による航行を行う。 |
1951年 | 神戸洋服商殺人事件 |
1946年 | 国連安全保障理事会が初会合。 |
1945年 | 第二次世界大戦・ヴィスワ=オーデル攻勢: ソ連赤軍が、ドイツ占領下のポーランドの首都ワルシャワを解放。 |
1945年 | ハンガリー駐在のスウェーデン外交官ラウル・ワレンバーグがソ連軍司令部へ向かったのを最後に失跡。 |
1929年 | エルジー・クリスラー・シーガーの新聞漫画『シンプル・シアター』でポパイが初登場。 |
1927年 | 日本ゼネラル・モータース設立。 |