1月16日の記念日
1月16日
- 禁酒の日
- 1920年(大正9年)のこの日、アメリカ合衆国で禁酒法が施行された日が由来。
- 藪入り
- かつて商家などに住み込み奉公していた丁稚や女中など奉公人が実家へと帰ることのできた休日。旧暦1月16日と旧暦7月16日。
1月16日が誕生日の芸能人・著名人
-
南野 拓実(みなみの たくみ)
- サッカー選手
- サッカー日本代表選手
-
陳内 将(じんない しょう)
- 男優
- 悪役俳優
-
平田 竹男(ひらた たけお)
- 経産官僚
- 日本サッカー協会の人物
-
髙木 毅(たかぎ つよし)
- 閣僚経験者
- 副大臣経験者
-
菅原 ななこ(すがわら ななこ)
- 女子競輪選手
- 仙台市出身の人物
-
中村 美那(なかむら みな)
- 女子競輪選手
- 神奈川県出身の人物
-
奥山 峰石(おくやま ほうせき)
- 工芸家
- 金属加工
-
獅司 大(しし まさる)
- ザポリージャ州出身の人物
- ウクライナ出身の大相撲力士
-
鈴木 花純(すずき かすみ)
- 女性アイドル
- 東京都出身の人物
-
安田 洋子(やすだ ようこ)
- 女優
- 東京都出身の人物
-
荻原 俊男(おぎはら としお)
- 医学者
- 内科医
-
山根 英嗣(やまね ひでつぐ)
- 検察官
- 公証人
-
田嶋 里香(たじま りか)
- 女性歌手
- 新潟県出身の人物
-
高原 直人(たかはら なおと)
- 実業家
- デジタルハリウッド大学出身の人物
-
高松 健一郎(たかまつ けんいちろう)
- ロック・ミュージシャン
- 男性ロック歌手
-
松永 一輝(まつなが かずき)
- 男性声優
- EARLY WING
-
大関 れいか(おおぜき れいか)
- YouTuber
- 女優
-
草間 剛(くさま つよし)
- 神奈川県の地方議会議員
- 横浜市会議員
-
犀藤 菜穂(さいとう なほ)
- 女子ハンドボール選手
- 北國銀行ハニービーの選手
-
渕上 綾子(ふちがみ あやこ)
- 女性地方議会議員
- LGBT人権活動家
1月16日にあった主な出来事
2021年 | センター試験に代わり大学入学共通テストが開始。 |
---|---|
2021年 | 石原プロモーションがこの日をもって解散し、58年の歴史に幕を閉じる。 |
2020年 | 日本で、新型コロナウイルスの感染者が初めて確認される。 |
2019年 | 大相撲横綱の稀勢の里が引退を表明。 |
2014年 | オウム真理教の平田信被告が初公判。オウム真理教事件の裁判が再開される。 |
2013年 | アルジェリアのイナメナスで人質事件が発生(アルジェリア人質事件)。 |
2009年 | ハイパーインフレーション中のジンバブエで100兆ジンバブエ・ドル紙幣を発行。 |
2007年 | ワイ誕生 |
2006年 | ライブドア・ショック: 東京地検特捜部が証券取引法違反容疑で六本木ヒルズ森タワーのライブドア本社などを強制捜査。 |
2006年 | エレン・ジョンソン・サーリーフがリベリアの大統領に就任。 |
2003年 | STS-107によりスペースシャトルコロンビアを打上げ。2月1日の帰還時に空中分解事故。 |
1994年 | Jリーグチャンピオンシップでヴェルディ川崎が勝利し、Jリーグ初代年間チャンピオンとなる。 |
1987年 | 学生デモなどの政治的責任をとって胡耀邦が中国共産党中央委員会総書記を辞任。 |
1986年 | Internet Engineering Task Force(IETF)設立。 |
1979年 | イラン革命: イラン皇帝(シャー)モハンマド・レザー・パフラヴィーがエジプトに亡命。 |
1969年 | ソ連の宇宙船ソユーズ4号と5号が初の有人宇宙船同士のドッキングに成功。 |
1969年 | チェコスロバキアの大学生ヤン・パラフがプラハのヴァーツラフ広場でワルシャワ条約機構軍の侵攻によるプラハの春圧殺に抗議して焼身自殺を図る。パラフは3日後に死去。 |
1969年 | アメリカ合衆国初の実用高速列車「メトロライナー」が営業運転を開始する。 |
1968年 | 佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争: 博多駅構内で原子力空母エンタープライズ寄港阻止の全学連学生と警官隊が衝突(博多駅事件)。後に、福岡地裁がこの事件を撮影したテレビフィルムの提出を各テレビ局に命じ、報道の自由をめぐって裁判となる(博多駅テレビフィルム提出命令事件)。 |
1962年 | 建設省が全国の主要国道にガードレール設置を決定。 |
1960年 | 安保闘争: 新安保調印全権団がアメリカへ出発。羽田空港で全学連と警官隊が衝突。 |
1947年 | ヴァンサン・オリオールがフランス第四共和政の初代大統領に就任。 |
1947年 | 新皇室典範公布。 |
1945年 | 第二次世界大戦: アドルフ・ヒトラーが総統地下壕に移る。 |
1940年 | 米内光政が日本の第37代内閣総理大臣に就任し、米内内閣が成立。 |
1938年 | 日本の近衛文麿首相が「国民政府を対手とせず」の声明を出し、日中戦争和平交渉の打ち切りを宣言(第一次近衛声明)。 |