1月10日の記念日
1月10日
- 110番の日
- 1985年(昭和60年)に警察庁が制定。緊急通報用電話番号である110番の語呂合わせ。110番の適切な使用を推進を目的とする。
- 明太子の日
- 福岡県の株式会社ふくやが制定。1949年(昭和24年)のこの日、ふくやが明太子を製造、販売開始したことに由来。
1月10日生まれの有名人・著名人一覧
-
丘山 晴己(きやま はるき)
- 丘山姓
- 男優
- ダンサー
-
大角 ゆき(おおすみ ゆき)
- 大角姓
- 子役
- 女優
-
山本 草太(やまもと そうた)
- 山本姓
- 男子シングルスケーティング選手
- ユースオリンピック金メダリスト
-
白坂 紀子(しらさか のりこ)
- 白坂姓
- 女優
- 東京都出身の人物
-
大原 櫻子(おおはら さくらこ)
- 大原姓
- 女優
- 女性歌手
-
丸山 穂高(まるやま ほだか)
- 丸山姓
- 大阪府選出の衆議院議員
- 日本維新の会の国会議員 (2016-)
-
立花 陽三(たちばな ようぞう)
- 立花姓
- ラグビーユニオン選手
- ラグビー指導者
-
林 みなほ(はやし みなほ)
- 林姓
- TBSテレビのアナウンサー
- チアリーダー
-
欠端 光則(かけはた みつのり)
- 欠端姓
- 野球選手
- 千葉ロッテマリーンズ及びその前身球団の選手
-
東郷 和彦(とうごう かずひこ)
- 東郷姓
- 在オランダ日本大使
- 外交評論家
-
坂東 國男(ばんどう くにお)
- 坂東姓
- 日本赤軍の人物
- 連合赤軍の人物
-
河野 太郎(こうの たろう)
- 河野姓
- 外務大臣
- 閣僚経験者
-
笹岡 莉紗(ささおか りさ)
- 笹岡姓
- 女性ファッションモデル
- 東京都出身の人物
-
柚木 涼香(ゆずき りょうか)
- 柚木姓
- 女性声優
- 同人作家
-
浜村 淳(はまむら じゅん)
- 浜村姓
- ラジオパーソナリティ
- 司会者
-
財前 直見(ざいぜん なおみ)
- 財前姓
- 女優
- 女性声優
-
越智 貴雄(おち たかお)
- 越智姓
- 21世紀写真家
- 学士(芸術)取得者
-
石浦 鹿介(いしうら しかのすけ)
- 石浦姓
- 鳥取県出身の大相撲力士
- 鳥取県出身の人物
-
柳家 金三(やなぎや きんざ)
- 柳家姓
- 落語の名跡
- 東京都区部出身の人物
-
鳥飼 一俊(とりかい かずとし)
- 鳥飼姓
- 実業家
- 熊谷組の人物
1月10日にあった主な出来事
2006年 | 栃木県下野市が市制施行。 |
---|---|
2000年 | 祝日法において、初めてハッピーマンデー制度が適用された。 |
2000年 | アメリカ・オンラインが米タイム・ワーナー買収を発表。 |
2000年 | 多摩都市モノレール線・立川北駅 - 多摩センター駅間が開業し、全線開業。 |
1998年 | 中国河北省北部でマグニチュード6.2の地震(張北-尚義地震)。死者50人、被災者54万人。 |
1990年 | 日本唯一の講談定席だった東京上野の本牧亭が閉場。 |
1985年 | グリコ・森永事件: 大阪府警が「キツネ目の男」の似顔絵を公開。 |
1984年 | アメリカ合衆国とバチカンが117年ぶりに国交回復。 |
1979年 | ヘン・サムリン政権によるカンプチア人民共和国が成立。 |
1978年 | 平尾昌晃が畑中葉子とのデュエットで「カナダからの手紙」をリリース。 |
1959年 | NHK教育テレビが放送開始。 |
1954年 | コメット連続墜落事故: 英国海外航空781便墜落事故起こる。 |
1949年 | アメリカのビクターが45回転レコード(ドーナツ盤)を開発・公開。 |
1947年 | 国際連合安全保障理事会決議16が採択、トリエステ自由地域が承認される。 |
1946年 | 第1回国際連合総会がロンドンで開幕。 |
1922年 | アーサー・グリフィスがアイルランド自由国の国民議会(ドイル・エアラン)議長に就任。 |