1月4日の記念日
1月4日
- 石の日
- 「い(1)し(4)」の語呂合わせ。「ストーンズデー」ともされる。
- 世界点字デー
- 世界盲人連合によって定められた記念日。ブライユ式点字表記を完成させたルイ・ブライユの誕生日に因んで制定。
1月4日生まれの有名人・著名人一覧
-
坂本 七菜 さかもと なな
-
宮本 亞門 みやもと あもん
-
石崎 琴美 いしざき ことみ
-
衛藤 美彩 えとう みさ
-
竹内 力 たけうち りき
-
蝦名 大也 えびな ひろや
-
小野 正弘 おの まさひろ
-
東大路 憲太 ひがしおおじ けんた
-
吉野 隆 よしの たかし
-
越川 みつお こしかわ みつお
-
寺﨑 浩平 てらさき こうへい
-
田代 政司 たしろ せいし
-
岡村 肇 おかむら はじめ
-
藤井 大喜 ふじい たいき
-
桑原 学 くわはら まなぶ
-
安部 香里 あべ かおり
-
五明樓 玉の輔 ごめいろう たまのすけ
-
大森 陽一 おおもり よういち
-
宮本 敏子 みやもと としこ
-
近藤 徹 こんどう とおる
1月4日にあった主な出来事
2018年 | 日本相撲協会臨時評議員会において、貴乃花親方の理事解任、役員待遇委員への降格が決議。 |
---|---|
2010年 | アラブ首長国連邦のドバイで、ブルジュ・ハリーファ(世界一高い超高層ビル)が完成。 |
2009年 | インドネシア東部のニューギニア島沖でマグニチュード7.6の地震が発生(ニューギニア島沖地震)。 |
2007年 | ナンシー・ペロシが女性として初めてアメリカ合衆国下院議長に就任。 |
2006年 | 東京三菱銀行とUFJ銀行とが合併した、三菱東京UFJ銀行(現:三菱UFJ銀行)が営業開始。 |
2005年 | 軽自動車のナンバープレートの分類番号3桁化、希望番号制を実施(自家用のみ)。 |
2004年 | NASAの火星探査機「スピリット」が火星表面に着陸。 |
1995年 | オウム真理教被害者の会会長VX襲撃事件。 |
1991年 | 中華人民共和国の梅里雪山で、日中合同登山隊が大量遭難死。 |
1989年 | シドラ湾事件。シドラ湾上空でアメリカ海軍部隊とリビア空軍が交戦し、リビア空軍機2機が撃墜される。 |
1984年 | 日本の都市銀行13行の相互接続サービス「BANCS」が運用開始。 |
1980年 | ソ連のアフガニスタン侵攻に対して、カーター米大統領が報復措置・穀物輸出削限等を表明。 |
1979年 | ダグラス・グラマン事件: アメリカ証券取引委員会で、グラマン社が自社の早期警戒機の売り込みのため日本の政府高官に不正資金を渡したことを告発。 |
1977年 | 青酸コーラ無差別殺人事件。 |
1968年 | 東証株価指数の基準日。この日の時価総額を100として算出する。 |
1959年 | ソ連の月探査機「ルナ1号」が月近傍を通過した後、史上初の人工惑星となる。 |
1958年 | 前年に打ち上げられたソ連の人工衛星スプートニク1号が大気圏に再突入し消滅。 |
1956年 | アメリカ政府が在日米地上軍の削減を発表。 |
1955年 | ビキニ被災補償でアメリカ合衆国が200万ドルの慰謝料を支払うことが日米の間で公文交換される。 |
1952年 | 第二次中東戦争: イギリス軍がスエズ運河を閉鎖。 |
1951年 | 朝鮮戦争: 中華人民共和国軍と北朝鮮軍がソウルを占領。 |
1948年 | ビルマ(現在のミャンマー)がイギリスから独立し、ビルマ連邦共和国が成立。 |
1948年 | 日本とアメリカの間で国際電話が開通。 |
1946年 | GHQが軍人・戦犯・軍国主義者・政治家などの公職追放を指示。 |
1941年 | 皖南事変。中国共産党の新四軍を中国国民党軍が攻撃。 |
1936年 | アメリカの音楽雑誌『ビルボード』が世界初の音楽ヒットチャートを発表。 |
1932年 | インドの植民地政府が国民会議派を非合法化し、マハトマ・ガンディーら指導者を逮捕。 |
1927年 | 武漢の民衆が漢口英租界を占領。 |