6月30日の記念日
6月30日
- 集団疎開の日
- 1944年(昭和19年)のこの日、都市の学童を学校単位で地方へ集団疎開させる学童疎開促進要綱が閣議決定されたことに由来。
6月30日が誕生日の芸能人・著名人
-
横田 真悠(よこた まゆう)
- 女性ファッションモデル
- タレント
-
須崎 優衣(すさき ゆい)
- 女子レスリング選手
- 千葉県出身の人物
-
伊藤 健太郎(いとう けんたろう)
- 男優
- 男性モデル
-
岡本 和真(おかもと かずま)
- 野球選手
- 智辯学園高等学校出身の野球選手
-
皆川 玲奈(みながわ れいな)
- TBSテレビのアナウンサー
- セブンティーンのモデル
-
雨宮 萌果(あめみや もえか)
- NHKの元職員アナウンサー
- 法政大学出身の人物
-
葵 わかな(あおい わかな)
- 女優
- 女性声優
-
高見 侑里(たかみ ゆり)
- タレント
- 気象キャスター
-
矢部 太郎(やべ たろう)
- 吉本興業
- お笑い芸人
-
越川 優(こしかわ ゆう)
- 男子バレーボール選手
- 日本男子代表バレーボール選手
-
西脇 美唯奈(にしわき みいな)
- 女子競輪選手
- 滋賀県出身の人物
-
松尾 和利(まつお かずとし)
- 実業家
- 駒澤大学出身の人物
-
松本 千晶(まつもと ちあき)
- 映画監督
- 脚本家
-
横山 エリカ(よこやま えりか)
- 女性モデル
- J-WAVEのナビゲーター
-
山本 大貴(やまもと だいき)
- 関西テレビのアナウンサー
- 明治大学出身の人物
-
杉本 光俊(すぎもと みつとし)
- 芸術家
- 静岡理工科大学の教員
-
晴山 岬(はるやま みさき)
- サッカー選手
- FC町田ゼルビアの選手
-
加藤 勇也(かとう ゆうや)
- 男性ファッションモデル
- 男性ダンサー
-
船岡 誠(ふなおか まこと)
- 倫理学者
- 北海学園大学の教員
-
別府 昭郎(べっぷ あきろう)
- 教育学者
- 明治大学の教員
6月30日にあった主な出来事
2020年 | 香港で国家安全維持法が公布、即日施行される。 |
---|---|
2020年 | この日を以て新潟県民エフエム放送とRadio NEOが閉局。 |
2019年 | 日本が国際捕鯨委員会(IWC)から脱退。 |
2019年 | 板門店で米朝首脳会談を開催。 |
2018年 | 第42回世界遺産委員会で長崎の教会群とキリスト教関連遺産が世界遺産(文化遺産)に登録。 |
2018年 | 名古屋市の百貨店、丸栄が閉店。403年の歴史に幕を下ろす。 |
2015年 | 東海道新幹線火災事件発生。 |
2013年 | 銀座松坂屋が閉店。1928年から続いた歴史に幕を下ろす。 |
2009年 | イエメニア626便墜落事故 |
2005年 | スペインで同性婚法成立。 |
2004年 | NTTドコモがポケットベルの新規契約の受付を停止。 |
2003年 | 日本のアマチュア衛星「XI-IV」および「CUTE-I」打ち上げ。 |
2002年 | 5月31日から行われていたFIFAワールドカップ 日本・韓国大会決勝戦が横浜国際総合競技場で行われ、ブラジルがドイツを2-0で下し、史上最多の5回目の優勝を果たす。 |
1999年 | 韓国の京畿道華城でシーランド火災事故が発生。幼稚園生と引率教師ら23人死亡、5人が重軽傷。 |
1996年 | 松竹歌劇団(SKD)が解散。68年の歴史に幕を下ろす。 |
1994年 | 日本社会党の村山富市委員長が首相に就任し、47年ぶりの社会党首相が誕生。自民・社会・さきがけの連立による村山富市内閣が発足。 |
1992年 | カナダ造幣局が1カナダドル硬貨(英語版)を発行。 |
1991年 | 同和鉱業片上鉄道がこの日限りで全線廃止。 |
1989年 | スーダンで無血クーデター。オマル・アル=バシールが実権を掌握。 |
1989年 | CD-ROMを媒体とした世界初のRPG『天外魔境 ZIRIA』が発売される。 |
1987年 | 第四次全国総合開発計画(四全総)が決定。 |
1985年 | 北海道の国鉄興浜北線・岩内線がこの日限りで廃止。 |
1982年 | 国鉄仁堀連絡船がこの日限りで廃止。 |
1978年 | 1969年に発生した東大安田講堂事件の裁判が全て終了。最終的に607人が起訴されて590人が有罪になった。 |
1977年 | イギリスの女子テニス選手バージニア・ウェードがウィンブルドン選手権初優勝。 |
1974年 | 上野動物園のおサル電車が廃止。 |
1972年 | 初の閏秒による世界協定時 (UTC) 調整が行われる。 |
1971年 | ソ連のソユーズ11号が帰還時の事故で宇宙飛行士3名死亡。 |
1971年 | イタイイタイ病訴訟で富山地裁が原告住民勝訴の判決を下す。被告の三井金属鉱業は即日控訴。 |
1971年 | 九州自動車道が九州縦貫自動車道として植木IC-熊本IC間で開通。 |
1967年 | ケネディ・ラウンド最終文書に53か国が調印。 |
1967年 | 佐藤栄作首相が朴正煕大統領就任式出席のために韓国を訪問。初の首相訪韓。 |
1966年 | ビートルズの日本公演初日が日本武道館で行われる。 |
1960年 | ベルギー領コンゴが独立してコンゴ共和国(後のザイール、現在のコンゴ民主共和国)となる。 |
1959年 | 宮森小学校米軍機墜落事故。米軍嘉手納空軍基地を離陸したF-100D戦闘機が石川市宮森小学校に墜落、給食準備中の児童ら17人が死亡。 |
1956年 | グランドキャニオン空中衝突事故 |
1955年 | 自治体警察全廃 |
1951年 | 覚醒剤取締法公布。 |
1949年 | 平事件。福島県平市(現在のいわき市)で日本共産党の宣伝用掲示板の設置許可の取消しをめぐり、共産党員と平市警察が衝突。 |
1948年 | AT&Tベル研究所がトランジスタの発明を発表。 |
1944年 | 第二次世界大戦・オーバーロード作戦: シェルブールの戦いが終結。 |
1944年 | 第二次世界大戦: 国民学校初等科の学童疎開促進要綱を閣議決定。 |
1936年 | マーガレット・ミッチェルの小説『風と共に去りぬ』が発刊。 |
1934年 | 長いナイフの夜事件(レーム事件)。ヒトラーが突撃隊幹部などの政敵を粛清。 |