1981年(昭和56年)生まれの人生年表・年齢早見表

1981年生まれの人は今何歳?

1981年生まれは和暦だと昭和56年生まれで、生まれ年の干支は酉(とり)年です。 今年2024年、誕生日を迎えていると現在43歳、誕生日を迎えていないなら現在42歳です。

1981年生まれの年齢・表記まとめ

和暦表記 干支
昭和56年生まれ
誕生日後なら 誕生日前なら
43 42

1981年生まれの履歴書表記まとめ

西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1988
昭和63年
7 小学校入学
1994
平成6年
13 小学校卒業
中学校入学
1997
平成9年
16 中学校卒業
高校入学
2000
平成12年
19 高校卒業
大学入学
2002
平成14年
21 短大卒業
2004
平成16年
23 大学卒業
西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1987
昭和62年
6 小学校入学
1993
平成5年
12 小学校卒業
中学校入学
1996
平成8年
15 中学校卒業
高校入学
1999
平成11年
18 高校卒業
大学入学
2001
平成13年
20 短大卒業
2003
平成15年
22 大学卒業

1981年生まれの人生年表

西暦 和暦 年齢 イベント
1981
昭和56年
0 生誕
1982
昭和57年
1
1983
昭和58年
2
1984
昭和59年
3
1985
昭和60年
4
1986
昭和61年
5
1987
昭和62年
6 小学校入学(早生まれ)
1988
昭和63年
7 小学校入学(4-12月生)
1989
昭和64年平成元年
8
1990
平成2年
9
1991
平成3年
10
1992
平成4年
11
1993
平成5年
12 中学校入学(早生まれ)
1994
平成6年
13 中学校入学(4-12月生)
1995
平成7年
14
1996
平成8年
15 高校入学(早生まれ)
1997
平成9年
16 高校入学(4-12月生)
1998
平成10年
17 前厄(女性)
1999
平成11年
18 本厄(女性)
2000
平成12年
19 後厄(女性)
2001
平成13年
20
2002
平成14年
21
2003
平成15年
22
2004
平成16年
23 前厄(男性)
2005
平成17年
24 本厄(男性)
2006
平成18年
25 後厄(男性)
2007
平成19年
26
2008
平成20年
27
2009
平成21年
28
2010
平成22年
29
2011
平成23年
30
2012
平成24年
31 前厄(女性)
2013
平成25年
32 本厄(女性)
2014
平成26年
33 前厄(女性)
2015
平成27年
34
2016
平成28年
35 前厄(女性)
2017
平成29年
36 本厄(女性)
2018
平成30年
37 前厄(男性)
2019
平成31年令和元年
38
2020
令和2年
39
2021
令和3年
40 前厄(男性)
2022
令和4年
41 本厄(男性)
2023
令和5年
42 後厄(男性)
2024
今年
令和6年
43
2025
令和7年
44
2026
令和8年
45
2027
令和9年
46
2028
令和10年
47
2029
令和11年
48
2030
令和12年
49
2031
令和13年
50
2032
令和14年
51
2033
令和15年
52
2034
令和16年
53
2035
令和17年
54
2036
令和18年
55
2037
令和19年
56
2038
令和20年
57
2039
令和21年
58
2040
令和22年
59 前厄(男性)
2041
令和23年
60 本厄・還暦(男性)
2042
令和24年
61 後厄(男性)
2043
令和25年
62
2044
令和26年
63
2045
令和27年
64
2046
令和28年
65
2047
令和29年
66
2048
令和30年
67
2049
令和31年
68
2050
令和32年
69 古希
2051
令和33年
70
2052
令和34年
71
2053
令和35年
72
2054
令和36年
73
2055
令和37年
74
2056
令和38年
75
2057
令和39年
76 喜寿
2058
令和40年
77
2059
令和41年
78
2060
令和42年
79 傘寿
2061
令和43年
80
2062
令和44年
81
2063
令和45年
82
2064
令和46年
83
2065
令和47年
84
2066
令和48年
85
2067
令和49年
86
2068
令和50年
87 米寿
2069
令和51年
88
2070
令和52年
89 卒寿
2071
令和53年
90
2072
令和54年
91
2073
令和55年
92
2074
令和56年
93
2075
令和57年
94
2076
令和58年
95
2077
令和59年
96
2078
令和60年
97
2079
令和61年
98 白寿
2080
令和62年
99 紀寿
2081
令和63年
100

年号の区切り

令和 2019年5月1日 -
平成 1989年1月8日 - 2019年4月30日
昭和 1926年12月25日 - 1989年1月7日
大正 1912年 - 1926年12月24日

満年齢とは

満年齢(まんねんれい)とは現在一般的に使われている年齢の計算方法です。誕生日を「0歳」の始まりとして、誕生日ごとに1歳ずつ増やします。当早見表ではこの満年齢で記載しています。

数え年とは

数え年(かぞえどし)とは年齢の表現方法のひとつで、生まれてからの暦年の個数で年齢を表し、生まれた年を「1歳」とします。「1月1日(正月)」が来ると年を取り、元日から誕生日前日までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算します。

厄年とは

厄年(やくどし)とは厄災が多く降りかかるとされる年齢とされ、古来からある風習のひとつです。旧暦のお正月である「節分」の前までに神社やお寺で厄払い・厄除けの祈祷をする習わしがあります。

厄年の数え方は満年齢ではなく「数え年」で、前厄・本厄・後厄と3年続き、本厄は最も注意が必要な年とされています。

性別の本厄の年齢

男性 数え年で25・42(大厄)・61歳
女性 数え年で19・33(大厄)・37・61歳

長寿祝い一覧

名称 満年齢 数え年 由来
還暦 60歳 61歳 生まれた年の干支に還ることから
古希 69歳 70歳 中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から由来
喜寿 76歳 77歳 「喜」が七を3つ重ねた形で七十七と読めることに由来
傘寿 79歳 80歳 「傘」の略字が八と十を重ねた形で八十と読めることに由来
米寿 87歳 88歳 「米」の字が八十八と読めることに由来
卒寿 89歳 90歳 「卒」の略字「卆」がが九十と読めることに由来
白寿 98歳 99歳 百から一を引くと「白」となることに由来
紀寿 99歳 100歳 または百寿。一世紀(100年)であることから

1981年生まれの人物

1981年にあった主な出来事

1月1日 ギリシャが欧州共同体(EC)に加盟。EC加盟国は10カ国となる。
1月20日 ロナルド・レーガンが第40代アメリカ合衆国大統領に就任。
1月20日 イランアメリカ大使館人質事件: 人質52人が444日ぶりに解放。
1月20日 郵便料金が値上げ。はがきが20円から30円(3月31日まで。4月1日からは40円)に、封書が50円から60円になる。
1月22日 佐賀替え玉保険金殺人事件。
1月25日 中国で、文化大革命の責任者「四人組」に対する裁判の判決。江青・元政治局員(毛沢東夫人)と張春橋・元副首相に死刑宣告(1983年同日に無期懲役に減刑)。
2月5日 神戸新交通ポートアイランド線が開業。
2月15日 日本劇場が閉館。日劇ダンシングチーム (NDT) が解散。
2月18日 ロナルド・レーガン米大統領が、「強いアメリカ」再生のための経済再建計画「レーガノミックス」を発表。
2月19日 将棋の新人王戦において高橋道雄と山下カズ子の対局が指され、史上初めて男性棋士と女流棋士の公式戦が行なわれる。
2月21日 東大宇宙航空研がX線観測衛星「はくちょう」を打ち上げ。
2月23日 スペインでアントニオ・テヘーロがクーデターに失敗。(23-F)
2月23日 ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が来日。ローマ教皇として初の来日。
2月24日 イギリス王室がチャールズ王太子とダイアナ・スペンサーの婚約を発表。
2月25日 韓国で、前年に発効した第五共和国憲法に基づく大統領選挙が行われ、全斗煥が当選。
2月27日 トヨタ自動車、スポーツクーペ「ソアラ」を発売。
3月2日 中国残留日本人孤児が初めて正式に来日。
3月5日 黒柳徹子の『窓ぎわのトットちゃん』が発刊。
3月10日 横綱・輪島が現役引退。
3月11日 国鉄再建法施行令公布。廃止対象となる特定地方交通線選定の基準を明確化。
3月20日 神戸市でポートピア'81が開幕。
3月26日 イギリスで労働党が分裂し社会民主党が発足。
3月29日 第1回ロンドンマラソン開催。
3月30日 アメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガンがワシントンD.C.近郊でジョン・ヒックリーに狙撃される。警官2名と大統領補佐官1名が負傷。(レーガン大統領暗殺未遂事件)
3月31日 福井鉄道南越線がこの日限りで廃止。
4月8日 フジテレビでテレビアニメ「Dr.スランプ アラレちゃん」放送開始。
4月9日 米原潜当て逃げ事件
4月12日 初のスペースシャトルミッションSTS-1でスペースシャトル「コロンビア」を打ち上げ。
4月14日 東京大学宇宙研究所を文部省宇宙科学研究所に改組。
4月22日 マザー・テレサが世界宗教者平和会議に出席するために初来日。
5月10日 フランソワ・ミッテランがフランス大統領に就任。
5月13日 ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がバチカン市内で狙撃され重傷。
5月16日 フジテレビ系のバラエティ番組、『オレたちひょうきん族』が放送開始。1989年10月14日まで続く。
5月21日 フランソワ・ミッテランがフランス第五共和政の第4代大統領に就任。
5月23日 陝西省で、中国では既に絶滅したと思われていた野生のトキ7羽が発見される。
5月24日 海王星第7衛星ラリッサが発見される。
5月25日 湾岸協力会議設立。
5月29日 京都初の地下鉄・京都市営地下鉄烏丸線が開業。
5月30日 バングラデシュのジアウル・ラフマン大統領が叛乱軍により暗殺。
6月7日 イラク原子炉爆撃事件。イスラエル空軍がイラク・タムーズのオシラク原子炉を奇襲攻撃、破壊する。
6月11日 イラン・ゴルバフ地方でマグニチュード6.7の地震。死者約3000人。
6月12日 メジャーリーグベースボールで選手がストライキ突入。8月9日のMLBオールスターゲーム直前まで継続、年間試合数の3分の1以上が中止となる。
6月15日 パリ人肉事件の実行犯の日本人留学生が逮捕される。
6月17日 東京都江東区で覚醒剤を常用した男が主婦や幼児ら4人を殺害(深川通り魔殺人事件)。
6月29日 中国共産党第11期6中総会で文化大革命を全面否定する「歴史決議」を採択。
7月1日 マルチメディア機器メーカー「クリエイティブテクノロジー」が設立された。
7月3日 ニューヨーク・タイムズ紙が、同性愛者から“原因不明の癌”を発見と報道。エイズの発見。
7月16日 マハティール・ビン・モハマドがマレーシアの首相に就任。以降2003年まで22年間在任。
7月17日 ハイアットリージェンシー歩道橋落下事故。アメリカミズーリ州カンザスシティのホテルで吊り下げ式の歩道橋が落下。114人が死亡し200人以上が負傷した。
7月26日 福岡市地下鉄空港線の室見駅 - 天神駅間が開業。福岡市地下鉄の最初の開業区間。
7月29日 イギリス王太子チャールズがダイアナ・スペンサーと結婚。
7月31日 日本国内各地で部分日食。
8月5日 男鹿脇本事件。
8月6日 香川県仁尾町(現 三豊市)の電源開発・仁尾太陽熱試験発電所で世界初の太陽熱発電に成功。
8月11日 日本の静止気象衛星「ひまわり2号」打上げ。
8月12日 IBMが最初のパーソナルコンピュータIBM Personal Computer 5150を発売。現在のPC/AT互換機の元祖。
8月22日 台湾で遠東航空103便墜落事故。作家の向田邦子ら110人全員死亡。
8月24日 ジョン・レノン殺害犯マーク・チャップマンに懲役刑の判決。
8月25日 アメリカの惑星探査機「ボイジャー2号」が土星に最接近。
8月28日 アメリカ疾病予防管理センター (CDC) が、同性愛の男性にカリニ肺炎やカポジ肉腫の発症が多いと発表。すぐにそれが免疫系の疾患によるものであることが判明し、後天性免疫不全症候群 (AIDS) と名付けられる。
8月30日 イランの首相府で爆弾テロ。モハンマド・アリー・ラジャーイー大統領・モハンマド・ジャヴァード・バーホナル首相らが死亡。
9月1日 中央アフリカで国軍参謀総長アンドレ・コリンバがクーデター。ダヴィド・ダッコ大統領が亡命。
9月1日 九州の大手スーパー・ユニードとダイエーの子会社の九州ダイエーが経営統合、ユニードが存続会社となる。
9月3日 女子差別撤廃条約が発効。
9月5日 三和銀行茨木支店の行員がオンラインシステムを悪用して1億3千万円を詐取していたことが発覚。8日にマニラで行員を逮捕。
9月10日 ピカソの『ゲルニカ』がニューヨーク近代美術館からスペインに返還される。
9月15日 バヌアツが国連に加盟。
9月18日 フランスで死刑廃止法が可決される。
9月21日 アメリカ議会がサンドラ・デイ・オコナーの連邦最高裁判所判事指名に合意。初の女性最高裁判事。
9月21日 イギリス最後の植民地である英領ホンジュラス(ベリーズ)が独立。
9月23日 新日本プロレスのリング上でラッシャー木村がアントニオ猪木に「こんばんは」と挨拶して失笑を買った「こんばんは事件」が起きた。
9月25日 ベリーズが国連に加盟。
9月25日 フジテレビ系で、同局の開局(1959年3月1日)以来長きにわたり続いたトーク番組『スター千一夜』が放送終了(放送回数6417回)。
9月27日 フランスの高速鉄道TGVの初の営業路線・LGV南東線が開業。
10月1日 内閣が「常用漢字表」を告示。常用漢字が定められる。
10月1日 福島放送開局。「東京十二チャンネル」(愛称・東京12チャンネル)が「テレビ東京」に社名変更。また「ラジオ関東」も「アール・エフ・ラジオ日本」(愛称・ラジオ日本)に社名変更。
10月3日 IRAが10名の餓死者を出したベルファストの刑務所におけるハンガー・ストライキの終結宣言(en:1981 Irish hunger strike)。
10月5日 ラウル・ワレンバーグにアメリカ名誉市民の称号が贈られる。
10月6日 エジプトのアンワル・アッ=サーダート大統領が暗殺される。
10月9日 京都市議会で日本初の「空き缶回収条例」が可決される。
10月9日 テレビドラマ『北の国から』第1回放送。
10月10日 『オレたちひょうきん族』レギュラー放送開始。
10月13日 潜水調査船「しんかい2000」が熊野灘で日本最深記録2008メートルを記録。
10月16日 北炭夕張新炭鉱ガス突出事故。北炭夕張新炭鉱でガス突出・坑内火災事故。死者93人。
10月22日 メキシコ・カンクンで初の「協力と開発に関する国際会議」(南北サミット)開催。
10月23日 北炭夕張新炭鉱ガス突出事故で、59名の安否不明者を取り残したまま坑内への注水作業を開始する。
10月23日 写真週刊誌『フォーカス』が創刊される。
10月27日 ウィスキー・オン・ザ・ロック、ソ連海軍の613型潜水艦(ウィスキー型)U-137がスウェーデンの領海内で座礁、両国間の外交問題に発展する。
10月28日 ロッキード事件裁判で榎本敏夫・田中角栄首相秘書官の前夫人が証言。直後の「ハチの一刺し」発言が流行語に。
10月29日 宮崎自動車道が全線開通。
11月1日 アンティグア・バーブーダがイギリスから独立。
11月10日 日比谷のNHK放送会館跡地に日比谷国際ビル(日比谷シティ)が開館。
11月12日 STS-2でスペースシャトル「コロンビア」が2度目の飛行。史上初の人間を乗せて一度宇宙へ出た宇宙船の再利用。
11月13日 沖縄本島の与那覇岳で日本において約100年ぶりに新種の鳥が発見され、「ヤンバルクイナ」と命名される。
11月20日 野岩鉄道設立。
12月2日 大阪市営地下鉄千日前線 新深江駅 - 南巽駅間が開業し、全通。
12月8日 芸大事件: 東京地検が東京芸大の海野義雄教授を収賄容疑で逮捕。
12月11日 モハメド・アリ引退。
12月13日 ポーランド首相ヤルゼルスキが民主化運動への対抗策として戒厳令を発令。
12月14日 イスラエルでゴラン高原をイスラエルの民政下に置くゴラン高原法(英語版)が成立。
12月16日 大阪空港訴訟の最高裁大法廷判決。
12月31日 ガーナでジェリー・ローリングスが2度目の軍事クーデターを起こしヒラ・リマン政権を打倒。

生まれた年別の人生年表

画像素材:そらとき / PIXTA